新しいものから表示

UIに関しては、上から目線の会社はないんじゃないかな。欲しいもののビジョンは違うけど。

「Nezumiさんはすごい素質があるなあ」←こういうのを上から目線っていいます。

便利機能って入れ始めはいいんですけどね。

短期的・長期的、どちらの視点を優先するか。それぞれに利点があります。

ここはこの20年で変わっていないところです。

なんかあんまりディスになってないな😎 一発目だからかな。

マグカップのファームウェアアップデートが来てた。

リリースノートがないから、何が変わったのかよく分からない。

インフルエンザの予防接種を受けてきた。会議室ですぐに一差し。チョット大きい会社なので、こういうところは楽なのかも。

BS Magazine、今月は$18.35。

Apple CardにはForeign Transaction Feeがないから、これは日本で普通に使えると言うことなのかな?

Yutaka さんがブースト

【Wi-Fi-5の思い出】
10月中旬発売のDVD特典でついてくるラストワンマンライブの写真は下記5パターンのうちのどれか1枚です!!

また10月に入りますと消費税が変わりますので、まだ購入されてない方はお忘れなくーー❗️❗️
wifi5.official.ec
twitter.com/wifi5_official/sta

お、いけたっぽい。番号使ったから1%だけど。

カフェにいるときとか会議中のときは、iPhoneは机に伏せておきます。Apple Watchに必要な通知は来ます。

こうすることでフェイスダウン検知が働くので、Hey Siriが無効化されたり、省電力になったりします。

iPad Proの大きい方。やっぱりモバイルディスプレイとしてはminiの方が使いやすいかも。性能的にはどっちも余裕。

この手のML応用はもう危ないレベルまで来てますね。

本人たちと間違えるレベル。
youtube.com/watch?v=Ho9h0ouemW

「〇〇のリアル」って言う表現が苦手。

日本だとソフトウェアエンジニアとかでも出社や退社の時間とか記録されるのかな?

仕事は趣味じゃないけど、趣味を仕事にしてしまったので、結局週末も働いてることになる。

iOSが走るモバイルディスプレイ。

とりあえず使ってみてた最新のiPad miniが優秀すぎて、iPad ProからSIMを移してしまった。

そもそもProはWi-Fiがある場所でしか使ってないから問題ない。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。