PSVR2コントローラーもDualSenseみたいに複数ペアリングをサポートしてほしい。

数ビット落ちたところで量子化ノイズが増えるだけで「ファット感」には影響しません。それが使用しているアンプのノイズフロアに対してどうなのかとかそういう議論がないと意味がないと思います。

それよりヘッドルームを確保する方が圧倒的に重要です。

「音量を自動調整」は曲ごとだけではなく、アルバム単位でも正しく一貫した音量調整ができます。

そのため、Pink FloydのThe Dark Side of the Moonのように曲間の音量差を作品の一部として活かしているアルバムでも、制作者の意図したバランスを保ったまま再生されます。

スレッドを表示

2021年ごろに音量を自動調整 (Sound Check) はデフォルトで有効になりました。昔のSound Checkとは実装が違います。
apple.com/apple-music/apple-di

音楽をいい音で聴くためには、Apple Musicの「音量を自動調整」はデフォルトの有効のままにしておくことを強く推奨します。

イメージサークルをほぼ覆う正方形センサーで色々するコンセプトは大学時代に考えていて、それを入社後デモを作って提案したことを思い出しました。

17 Pro Maxに落ち着きました。Airは性能が良すぎるのもあり、引き続き12 miniがサブ機。

あと、Ultra 3用にナチュラルチタニウムミラネーゼループを買ってきました。ステンレスより肌の色に馴染みます。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。