新しいものから表示

文字通り膝上でも使いやすいことがラップトップ置換の条件であるのかもしれない。

みんなAirPods Proもってるから、オンライン会議の声が聞きやすくて普通に多人数の会話が成り立つ😀

ビームフォーミング・低遅延のAirPods/AirPods Proが👍 と言いたいけど、他にもいいヘッドセットがあるはず。

WFHにつかえるヘッドセットの実践評価・一覧記事があるといいかも。

持ち帰ってきた夕食。しばらく社食がないのは辛い。

売り上げの落ち具合を聞いたけど、これだと日本料理屋さんで畳むところが出てくる。レントが高いSFは特に。

外出禁止令はSFだけでなくSanta ClaraとSan Mateoが入っているので、シリコンバレーも影響を受けます。

San Franciscoだと基本的に家から出ちゃいけないけど、最低限の買い物とかガソリン入れたりとかはできる。レストランはテイクアウトだけ。Bay Areaも一緒。
youtube.com/watch?v=_VwHUvVyO_

スレッドを表示

まだ報道機関向けのドラフト段階で、1時から発表みたい。

スレッドを表示

4月まで屋内退避?

> The directive begins at 12:01 a.m. Tuesday and involves San Francisco, Santa Clara, San Mateo, Marin, Contra Costa and Alameda counties — a combined population of more than 6.7 million.
sfchronicle.com/local-politics

今日からFitness Centerが使えない🙁

Tシャツとかのタグは大抵左側についてる。着るときに便利。

金曜日🤔 WFHで僕も曜日感覚がおかしくなっています。
youtube.com/watch?v=HGVgNtiRpK

うちの大学、3月16日からクラスがキャンセルされて、春休み明け以降はセメスターが終わるまでクラスが全部リモートになるらしい。おうちにかえってねって。

仮想通貨は最初はリバタリアン同士の話題でしかありませんでした。通貨に限らず、あらゆる信用を暗号技術で分散させようという話でした。

それがある時を境に一気に変わった気がします。

スポーツはConcurrencyとParallelismの概念の説明によく使われます。種類によってはパラレル実行できたり、できなかったり。

日本語だと並行と並列であってるのかな?

確かに大学時代の友達とかは数年ごとに転職しています。能力のある人たちの流動性は日本でも高いのかもしれません。

システム的に見た場合、解雇が難しいことが諸悪の根源なんだけど、いろんな立場の人がいるから痛みなく変えるのは難しいですね。

でも、そのままにしていたらどうなるのかは心配です。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。