Cupertinoでソフトウェアエンジニアをしています。
大学院では主に通信・信号処理・ロボティクス・仮想マシン・ソフトウェア解析・サイバーセキュリティ関係をやっていました。
Super 35にはこれ。16-35mmとf/2.8通しでいい感じ。
シャッターアングル・絞り・ISO全て固定。ズーム・フォーカス・可変NDの3つのリングを調整しながら手持ちでいける。USMだから、撮影直前にオートでフォーカスを合わせて、そのまま手動でフォローできる。
このレンズはあえてUVフィルタをつけてあげると、いい感じでフレアが出て、夏の日差しと空気感が表現できます。
BMPCC6Kほしい。
豚そぼろ ($9) と マグロ稲荷 ($4) 。今は普段の3%より多い10%キャッシュバック。
水を節約しないといけないので、使い捨ての食器です。カリフォルニアは日本食っぽいものが普通に食べられるのがありがたい。
South Bayのこういう社食がいいのか、drikinさんみたいにSFの街でおしゃれに食べるのがいいのか。僕は専ら社食です。
週末はキッチンの冷蔵庫にiPad Proを貼る。
茹で上がるのを待つのにちょうどいい。
Orenchiはチーム内でも人気の場所です。
10年前、BMWを買ってきてMacを載せたのを思い出します。車のバスに繋いでプロトコルをリバースエンジニアリングしていました。
タッチスクリーンのベゼルは特注品です。今なら3Dプリンタでいけますね。
先日CarPlayを作っているエンジニアに色々情報をもらったので、今のMiniに自作で載せようかと思っていましたが、なかなか時間が作れません。
前は直6 FRのマニュアル車に乗っていました。でも、ここは渋滞するし、雪で遊べないし。FFで楽しい車ということでこうなりました。
駐車場ではTeslaが多数派だけど、エンジニア間では好き嫌いがはっきり別れます。Ferrari、Lamborghini、McLarenはもちろん、新旧NSXがいたり、面白いところです。
乗り込むのが遅かった。全色欲しかったけど、半分しか残ってなかった。
1984
このピザの箱、実際かなりいい。ふやけないし、机の上で場所取らない。https://www.youtube.com/watch?v=G9TdA8d5aaU
🍕$7 🍰$3エンジニアであれば夕食は$12まで無料です。
社食の🍣 14 USD 😁😁😁
SC-88 Pro久しぶりに出してきた。
ふと思いついて、デバイスを立てるものを3Dプリンタで作ってもらった。よく使う十数台が本棚みたいにきれいに並ぶ、ちょうどいいサイズ。全部12.9” iPad Proで埋めても大丈夫。市販品でもあるのかな。
APに帰ります。今年は色々凄い人に声をかけてもらえました。基本ただのりんご好きなので楽しい!
ずっと飲んでいます。
WWDCの道を挟んで反対側、この前Perfumeがきた場所で新しいMac Proが体験できます。
WWDC19!
Lady Gagaよかった!
Perfumeからちょうど一ヶ月。Lady Gagaが来るらしい。
XSのケースはSaddle Brownです。購入直後にサンドをかけて、手入れをしながら使用10ヶ月で左の色になりました。XS MaxのSunsetがどうなるか楽しみ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。