Cupertinoでソフトウェアエンジニアをしています。
大学院では主に通信・信号処理・ロボティクス・仮想マシン・ソフトウェア解析・サイバーセキュリティ関係をやっていました。
288 GTOを手に入れた #GT7
インバータ方式の電子レンジを導入。冷凍したうなぎおにぎり🍙を温めてみたら、以前より格段に美味しくできた。
風の吹き出し口を製作中🎐 #GT71. OpenSCADで設計2. ARKitでサイズ確認3. Ender 5 Proで印刷
昔使っていたArduinoや部品を集めて、iPhoneからダクトファンの回転数制御をWi-Fi経由でできるようにしました。
これを使って#GT7で風を再現します🏎️
Cetus Pro・ホール効果ジンバル・Zwiftやって獲得したプルオーバーが届いた。
Cetus Proは質量がある分安定していて、ブラシレスモータのレスポンスがいい。結構飛ばしやすい👍
Fanatecのシフターの調子が悪くなってサポートに連絡したら、PDFが送られてきた。FedExで送るのより簡単。
テレメトリに姿勢の四元数っぽいものがあるので、これを使ってコンパスをiPhone上に表示。方位がわかるのは素晴らしい。#GT7
会社の僕のオフィスは城・要塞と呼ばれるようになりました。人が来てもわかるようにHomeKitのモーションセンサを導入!
#GT7 テレメトリ専用13 Pro MaxをDD ProにMagSafeでマウント。
僕もコソ散財。意外と音が小さいです。
手動でドリーズーム。ドリーだけで撮影してポストでズームしたらもっとうまくできるかも。https://mstdn.guru/@goshima/109016223018040453
今日の社食
保護フィルムは使わない派。13 Pro Maxを一年以上使ったけど、砂埃とかにも気をつけていたので小さな傷もありません。
届いた。いい感じ👍 クリアも買うか悩む。
今回のPro Maxはレザーケース。Express Deliveryにしたから今日届くはず🙏
VelociDroneをやってみる🚁
8億円貯めて、MP4/4やっと買えた。#GT7
SwitchBot Botを2つ追加購入。8GB M1 Airをハブにして、HomeKitでちゃんと動く👍
M1サーバーの消費電力もプラグ計測で2W以下だから、電気代もかからない。
Mitsuwa色々安い🛒
後方カメラの配線もチューブ経由にして完了。偏光フィルタは前方だけにしました。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。