新しいものから表示

今までiPad Proの大きい方を外出時のサブディスプレイとして使ってたけど、意外とminiの方がカフェとかではいいかも。

折りたたみスタンドで場所取らない。

丸の内の記念品、色の順番がこれじゃないんですね。波長順。どんな意味かあるんだろう。

運動はいつも夜にしてるけど、午後に仕事を抜け出して来るのもいいかも。コンパイル中とか。気分転換になる。

ずっとプリンとか食べるのに使ってるスプーン。

英国の古い銀製品には裏にホールマークがついていて、いつどこで誰が作ったかを特定できます。これはLondonの1815年?

表のライオンの家紋とモットー “I BEAR IN MIND” をみると、キャンベル家のために作られたものとわかります。

シーフードカレーうどん。なんかわからないけど、うまい。

与えられた環境の中で出来るだけいい音を出すということは、いい環境を与えればさらにいい音が出るはずです。

少し壁から離れたところ、できれば横に物がないところに置くと、音が広がったり。

今はステレオで使っています。

昔、素人なりに角丸について考えたことがあって、円を使っちゃ駄目だという結論に至った。

微分したものが滑らかでないということは、視点を動かしたときの反射が滑らかに変わらないということ。

まだまだ世の中にはここに円を使っちゃう製品がいっぱいある。細部まで作り込んだものはそうはならない。

多分。

会社に飾ってある私物のiPhoneの一部。日本はiPhone 3Gからなので2008年ですね。

mophie dual wireless charging pad届いた。

このレイアウトは市販品の中では最高かも。姉妹品の3-in-1より、こういう感じで短いPuckと組み合わせる方が、 iPhoneふたつとか、アクセサリと一緒にとか、自由度と将来性が高くていい。

この電源アダプタが大きいのはどうにかならないかなあ。

Super 35にはこれ。16-35mmとf/2.8通しでいい感じ。

シャッターアングル・絞り・ISO全て固定。ズーム・フォーカス・可変NDの3つのリングを調整しながら手持ちでいける。USMだから、撮影直前にオートでフォーカスを合わせて、そのまま手動でフォローできる。

このレンズはあえてUVフィルタをつけてあげると、いい感じでフレアが出て、夏の日差しと空気感が表現できます。

BMPCC6Kほしい。

豚そぼろ ($9) と マグロ稲荷 ($4) 。今は普段の3%より多い10%キャッシュバック。

水を節約しないといけないので、使い捨ての食器です。カリフォルニアは日本食っぽいものが普通に食べられるのがありがたい。

South Bayのこういう社食がいいのか、drikinさんみたいにSFの街でおしゃれに食べるのがいいのか。僕は専ら社食です。

週末はキッチンの冷蔵庫にiPad Proを貼る。

茹で上がるのを待つのにちょうどいい。

10年前、BMWを買ってきてMacを載せたのを思い出します。車のバスに繋いでプロトコルをリバースエンジニアリングしていました。

タッチスクリーンのベゼルは特注品です。今なら3Dプリンタでいけますね。

先日CarPlayを作っているエンジニアに色々情報をもらったので、今のMiniに自作で載せようかと思っていましたが、なかなか時間が作れません。

前は直6 FRのマニュアル車に乗っていました。でも、ここは渋滞するし、雪で遊べないし。FFで楽しい車ということでこうなりました。

駐車場ではTeslaが多数派だけど、エンジニア間では好き嫌いがはっきり別れます。Ferrari、Lamborghini、McLarenはもちろん、新旧NSXがいたり、面白いところです。

乗り込むのが遅かった。全色欲しかったけど、半分しか残ってなかった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。