連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
ワタクシも人並みに歳を重ねて、ようやく理解できたことがあります。
誰かのために勃起するということは、それだけで尊いということ。
若者よ。勃起せい。人を励ませ。世を支えい。
家畜の撮影なら行為中や排便中でも合法なんだから
人に固執せず時代に合わせて価値観をアップデートさせたほうが話は早いと、個人的には思ってる。
HDMI 入力のためだけに購入される Xperia PRO の気持ちが、お前にわかるか。
僕が知ってるライフハックは、クッションに挟まれながら視聴すると楽しさがグッと上がりますよ。
盗撮 AV をスマホ撮影しながら鑑賞すると臨場感が増すと聞いた。
一流シェフが自慢の味を提供します! って場でもなければ
飯屋なんてテキトーにお出しするから後はお前らの好みに調整しる!って態度で十分だと思うんだよな。
なので無限に紅生姜投入するような輩は排除しなければならない。
お茶は濃い目に作っておいて、セルフで薄めて自分好みに調整する派です。
紅茶を水で割ってからミルク投入→ 普通
ミルクティーを水で割る→ 薄い
ホンマでござるか?
トラックは最低三段階くらいバックギア欲しい。
もう滅亡寸前のステージマネージャー
表示し続けたいウィンドウはサブモニター側に表示させておけば良いという学びを得た。
journal、ようやく iPad で利用できるようになるの?
それは一番のバッグニュースじゃないか!
夕焼けみていたかくれんぼ は
お尻を出した子が一等賞なんじゃなくて
一等賞の子が調子に乗ってケツ出してるだけ
#考察
スマホやタブレットではいいんだろうけどね!
ステージマネージャー
ウィンドウ閉じたらすぐ次の作業お出ししてくれるの嬉しいんだけど、
通常作業してる分には1画面1ウィンドウで使いづらいからあまり好きじゃない。
Markdown は区切りを意味する空の改行がある所為で、WYSIWYG との乖離が大きくなるのが個人的にはきらい。
書式情報を含むアイデアは好いんだけどね。
あーこれは折りたたみ大画面 iPad 待ったなしの流れですわー。まいったなー(チラチラ)
要するに作業用とコンテンツ消費用に 2 台の iPad を常用しろってことでしょ?
初学者が近視眼的判断で技術的負債を叫ぶことを糾弾してはいけない。
ここにいる誰もが嘗ては 「そういう時期」 を過ごしてきたはずだ。
自分が書いたコードでも最後の校正はロボットにやらせてるので
レビューの指摘がまるで痛くない無痛症になりつつある。
まるで成長しないモンスターの出来上がりである。
Apple Vision Pro 向けのデジタルペンシル
魅力的なんだけど、持ちながらブラブラしてるの全部検出されちゃうと少々ダルいかもしれない。-Logitech Musehttps://www.logitech.com/en-us/devices/muse-digital-pencil.html
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。