新しいものから表示

データベース定義書なんていくら A.I. に食わせても問題にならないんだから(そうか?)

僕くらい神経質になると、手書きのメモを { で括った場合でも、ちゃんと } で閉じないと何も手につかなくなる。

「単行だから括弧省略してもいいでしょー?」
「なるほど、シベリア送りだ」

まあでも if の中に if else 書こうとするゲテモノがいるのは事実であり、そういう輩はハントする必要がある。

個人的には if 文に慣れてないんだろうなと言う以上の感想を抱かない意見だ。

if 文には else 分岐の曖昧さがあるって思うなら、全部 switch 文で書いてお出しすればいいじゃない。

日本人のパソコンリテラシーが上がっていくと

ご家庭の共用マシンがペアレンタルコントロールによりお子さんの行動が制限されることが当たり前となって、

将来社会人になった際にグループポリシーと監視をすり抜けるノウハウが自然と養われるようになる。

麻雀の白牌は国際版のほうが好き。

🀆🀅🀄

僕の環境だとアカだけカラーで見えるのは政治的な意図か。

ちなみに雨の中傘もささずにキャベツ太郎食べてたら中学生から指さされて笑われたのが俺だ。

暇だからなんか食うか はエリートの思想なんよ

知り合いのデブくん

健康のため一駅歩く間が暇なので、コンビニでポテチ買って食いながら帰ってきたぞ。

デブもみんな努力してんだ。

Microsoft Recall は SPY して手順資料を作ってほしい気持ちと

作業途中で絶対 Youtube 開く手順が追加されるだろという信頼感しかない。

僕達は一本のペニスに過ぎない。そこを否定すると息苦しくなるぞ。

へりくだった表現するときは小茎です。

スケジュールや TODO リストから逆算して、僕が今作業するべきウィンドウが優先的に表示されるようになってほしい。

報告資料の作成画面を最小化でデキューしても数分したらまた最前面に持って来られて、ブチ切れながら資料作成するんだ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。