連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
落ちてるのが OpenAI とか Bing だったら仕事にならなくて発狂するやつ結構いそう。
Feedly 落ちてる気がする
パワフルな言語ってのは大体の人にとっては糞って意味だぞ。己の鎖を誇れよ。
誰かのサービスにタダ乗りしてるだけでデカい面してイキれるやつらと分かり合おうなんて本気で思ってるの?
内面なんて立場に合わせて RP してりゃそれでいいんだよ。
本当の自分なんてない。全部お前なんだ。自然体でいけ。
発言する前に あ… とか言っちゃう陰キャは Oh yeah... に言い換えるだけで陽キャになれるよ。
他者からの認識なんてそんなもんだぞ。
無印は愚か
ダッシュ勢は自分の意見がない
スーパー勢は生きづらい(偏見)
ターボ勢は当て投げと昇龍しかしない(怨念)
未だにスト 2 やってるけど基本的に X 勢はスト 2 を理解してない。
格ゲーという味の強い料理で舌が馬鹿になってる。
今更格ゲーに熱くなってるくせして、知識が 94 年くらいで止まってるのよ!
その癖 知識も理解度も激浅なのよ!!
これはもう悲劇なんよ!!!!
* どうでもいい話
この間 高田馬場行ったらゲーセンでスト 2 やってるカップルがいた。
彼は波動拳のコマンドを教えているらしく「いいね! だいぶ安定してきた」「相手が飛び込んでくることを意識しながら打ってみよう」と熱のこもった指導をしていた。
ハズレ彼氏だなと僕は思った。
神奈川県、プルダウンメニューから東京都が見つけやすくなるから好き。
* 蛙化現象
まだまだ若手だと安心してたら技術もなく年齢ばかり重ねた無様な中堅になってたオタマジャクシのことだよ。 #uso800
何度でも言うけど、人に言われて知見が変わるやつは別の人の言われてまたアップデートされるよ。
インターネットで流通してる知見なんて大抵が適当な出鱈目だから真に受けるやつが悪いんだけど。
* 学生時代は「考えるな」「黙って言われたことをしてればいい」って教育
ここ 30 年くらいは見てない気がするんだけど、インターネットではまだまだ事実みたいに語られるんだよなあ。
A.I. による問題解決能力が高まったからと言ってエンジニアの仕事がなくなるわけではない。
彼らの新しい仕事はリーダが思いついた(調べて分かった)作業の正当性を確認する作業だ。
リーダは A.I. 様の仰ることを鵜呑みに作業しない。間違ってたら怖いからな。なので君たちにはトカゲの尻尾になって頂くグフフ...
複雑な事象を簡単にすることが「賢い」とされる分野である。
複雑難解なことに携わっているのが賢いのではなく、彼らはいま正に賢い仕事をしてくれようとしているのだ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。