新しいものから表示

今どきの若い子はセッションの復元に何を使っているのかと[任意の検索エンジン]ってみたけど、未だに screen だの tmux だの言ってるのか?

gcc のビルド、セッション切れてるじゃん。やっぱ tmux 的なもの入れないとだめか

現国のテストで 100 点以外の点数取っちゃう人はプログラマ向いてないと思いますよ。

理解したかどうかなんて主観的な感覚なので、大抵の場合は理解してますよ。

理解してなかったことを理解するのはいつだって手遅れになった時だ。

* 〇〇 はどのように広まったのか

調べたことを発表して記録する文化がないから同じような話が一生繰り返されるし、間違ってても誰も指摘できないし、そういう意見があったということすら認識できないから悪習でしかない。

ラッキングしてるのに移動を考えてる時点で不条理の塊のようなものだが、条理がまだまだ不十分なのが現実なんだ。うずくまって泣いてて許される立場じゃない。

* サーバーラック

デカいやつに集約してご満悦なのはまだまだお勉強段階。

野戦が始まるとモジュール構成にしてブチ切れながら別の部署に持ち運んだりするようになる。

* typo でした

シンプルなタイプミス以外、例えば予定していたものとは別の単語を入力してしまった等、で typo を使われると もにょーん

小一時間ほど gcc のビルドを待ってたんだけど、ネットでは 21 時間かかったとか言われて帰り支度を始めている。

御多分に漏れず弊社もだけど Oracle が Java のライセンス関連で相当客離れを起こしてるらしいな。

最初は無料で離れられないくらいズブズブにしてから一気にカツアゲするという商法は幻だったのだろうか。

ヘッドセットによる視線追跡が現実的なものとなり、マウスの呪縛から解放されたと喜びながらホームポジションに指を戻してるからパソコンマニアは愚か。

パッケージ管理ツールは云々とか言う以前にビルドする時間が短縮できるのがシンプルにえらいよ。

小型スマホは需要ないなんて嘘だろ

諸用にてキャビネットから iPhone 5s を出してきたのだが、手の収まり心地に震えている。

* 詳しくて難しいこと知ってる俺カッケー

身内じゃイキれる最強に面白い俺だけど

詳しくない人たちと交流する時は話が通じな過ぎてお地蔵さんになりがち

オタクが非常に陥りがちな傾向なので注意されたし

* インターネット上の壁打ち

イメージとしては軟式テニスや卓球の練習風景を思い浮かべがちだが、現実は詠春拳のチェーンパンチ

youtube.com/watch?v=h5v8zRo3EZ

周りとは違う俺は価値があるに違いない、なんて

如何にも競争力のない輩がすがりつきそうな理屈ではないかね。

*「他の奴らとは違う」をアイデンティティにしてると

学生時代は他の世代の流行を追いかけ、

いろんな世代と交流する時期になると自分の世代の流行りを後付けで経験者ぶって語る羽目になるから、

若い奴らは今のうちに自分の世代を全力で楽しんどくといいぞ。

憶測としては金具のパチリな気がするけど裏付けがない

ピッタリは多分古語の ひた(直)

ピッタリの由来は説明できるが
バッチリの由来は詳細が分からぬ

こんなことで外人に説明できる訳もなく‥‥ぐぬぬ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。