新しいものから表示

今日はやることが沢山あるし体調整えて仕事に挑んだのに、速攻で余計なことしている。

日本のエスカレーター

右だの左だのやかましい根源は、エスカレーターの幅が狭いのが原因ですね。

手すりが必要な人は左右均等に掴まって、移動する人は真ん中を通過するのが一番無難でしょう。

5 レーンくらい下さい。

※ 1 レーンは一人が通行するのに必要な幅を指すものとする。

先日の Synology のうわ言

Synology NAS の OS 書き換えは色々踏まえたうえで困難と判断したけど

🙄 (そういえば Win 11 に移行できなかったデスクトップ PC のマザボには SATA のポートが 8 個あったな‥‥)と余計なことを考え始めている。

知識はアップデートするけど過去の知見も記憶しておかないと意味ないから、サル勢のみんなは気をつけておくんだぞ!!

スレッドを表示

最新の知識

その説があってるかどうかは未来にならないとわからないけど、とりあえず最新バージョンと言うだけで相手を圧倒できるから

マウント取りたくて仕方がない人は常に知識をアップデートしておくといいぞ。

A.I. さまに問題解決をお願いすると

(あー、そう言えばそんな要素もあったな‥‥)という見当違いの提案から

(まあそんなに言うなら念の為チェックしとくか‥‥)ってなって

(こ‥‥これは‥‥!!)という風に解決に至ることも割とあるある。

ソースコードやライブラリの調整に思考がロックしてる際のサポートとしては、A.I. に最も期待される働きじゃないかなと、個人的には思ってる。

生成 A.I. に動画を要約させることは多いかもしれない。

その動画の中で毎回スポンサーの広告を流していると、広告の誇大報告がコンテンツの一部として記載されるし

多くの動画で同じことが言われ続けているから 「信頼度の高い事実」 としてビッグデータに記録される可能性がないわけではない。

絵本とエロ本ってなんかのクイズにつかえそうですね。

E Ink の本

なんとか頑張って ERO 本にこじつけようと頑張ってたら

「普通に E 本(絵本) じゃ駄目なんですか?」 って詰められて、唇を噛み締めている。

Yo Yo って完全に もしもし みたいなもんだろ。

発言する前に裏でビートながして Yo Yo から始めて頂けると大変ありがたいのですが‥‥(ご相談)

鳴き声が ハイ! の部下とか言い始めがいや…から始まるオタク気質は

エイリアスとして アーハン? を与えないとコミュニケーションに損耗が出る。

ちゃうねん。Linux からネットワーク越しにマウントしたいんとちゃうねん。
ローカルストレージとして扱いたいねん。

いま個人使いの Linux で細かくパーティション切ってる人って少数派そう。

こういうストレージ装置みてると Linux に乗せ換えて、パーティションごとに 1 ディスク割り当ててみたい。

価格見ると普通に NAS 買う場合と同じくらいの値段なので、

なにかいい使い方がないと平然と二台買っちゃいそう。

寡聞にしてなんだが、これって複数台の小規模 NAS を繋いで

「1,2,3 は A のストレージプール、 4,5,6 は B に」 って設定できるのかしらん。

--
Expansion Unit DX525
synology.com/ja-jp/products/DX

どっちかというと、親父のワープロ(外字エディタ)で FC ゲームのキャラクター目コピしてたほうが楽しかった。

当時の僕はその辺くらいまでが限界だったガチキッズ

相当うろ覚えだけど F2 キー押してから英数字打つと、そこまでコピーしてくれた気がする。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。