連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
励ますという行為は心が折れそうになっているところを奮い立たせる行いであり
強い言葉で発破をかけることと同一ではないはずだ。
正しい言葉で正しく導いてやらねばなるまい。
「人を励ます」「感謝を述べる」
この二つができれば人間として上出来だと、個人的には思っているのだけど
正しく励ますと言うのが、僕にとってはアリトルビット難しい。
ヒューマンは無力
人類にポインタは早すぎたし最小限の機能に留めることも出来ないし行末にセミコロンを書くことも難しい
地味モブだった私が新プラットホームでカリスマインフルエンサーに!? とかないだろ。
モブ子は実力がないからモブのままだよ。
舞台が変われば先行者利益で抑圧されてた俺でもワンチャンあるかもって縋りたいのかしら。
乗り遅れまいと、みんなが一斉に一つのジャンルに飛びつくのって
インチキの温床になりかねないから良くないことだと思うんだよね。
まあ僕が一番激怒した処理は、PHP のヒアドキュメント内で JavaScript 書いてた輩なんですけどね -3
WSL から /mnt/c/ 以下のファイルに awk してなんとか凌いでるバッチ見て、こっそり泣いたことある。
文字列操作なら PowerShell でシコれるようになったから、バッチ処理でもあまり苦労しなくなったよね。
で、おまいらは Windows に SSH して何するつもりなんだい? HTML の修正か?
言い訳するななんて言葉は俺は使わない。
言い訳は神が与えた唯一の権利なのでいくら活用してもいいぞ。
脱力感は真っ当に認められてるもんなあ。別に悪い使い方じゃないのか 🙄
脱税感あります。
たぶん合法なライフハック
承諾感あります。
やめろ勝手に作業を進めるな…!
恐縮感あります。
まったく恐縮してなさそう
納得感しかないのか?
言葉警察の方々が 「納得感」 を標的にしない理由がわからない。
『対応中』 の文字数に合わせて 「完 了」 とか書いてると、あとで検索するときに面倒ですよ。
エレメントの設定でうまいこと調整するべき。
ふと気になったんだが、アメリカの仏教徒って英語で念仏唱えるのな。
The Heart Sutra Buddhist Chanting (English)https://www.youtube.com/watch?v=tjHBYgI_x4Y
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。