連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
夏の冷やした水羊羹もいいけど、
春先の少し暖かくなった気配の中で食べる水羊羹もいいよな。
人生は面白いかどうか、そこに集約されるべき。
牽いては、幸せと豊かさは分けて評価されるべきということでもある。
僕の持論によると、人生の豊かさというのは 「選択肢の多さ」 とほぼ等価としているので
豊かな人生を謳歌している人は没入する機会に乏しくがなく、フワッフワな人生を送ってしまいがち。
喫煙者が根絶できたら飲酒滅ぼして
その後はスマホ依存症のお前らだからな。覚悟しとけよ。
詐欺被害にあった → 若者の雇用に貢献した(註.この例文は適当です)のように
自分の手元を離れてしまった事案については、精神的に負荷がかからなくなるように認識改変するライフハックが必要なんやろうか。
エンジニア育成のことを考えるなら、伊勢神宮のように、組み上げたシステムは定期的に作り直したほうがいい。
予算部門とマネージャーはキレる。
己の考えを示さず 「どうして 〇〇 じゃないの?」 って質問するだけのやつは回答しないほうがいいですよ。
文豪ストレイドッグスに罪はないけれど、一部の馬鹿どもが臆面もなく BSD の略称を使ってるので処します
2000 年すぎて母音抜いたコマンド作るやつはぶりっ子すぎ。うんこぶりぶりか。
「これくらい俺でもできる」 のギリギリをお出ししてくる良作。
-Walk, Run, Crawl, RL Fun | Boston Dynamics | Atlashttps://www.youtube.com/watch?v=I44_zbEwz_w
街の顔色がいつもと違うなと思ってたら、なるほど春休みなのね。
信仰心があることと宗教組織に属していることは天地ほどの差があるんだけど、
宗教が身の遠くにある人にはその違いが分からないんだ。
開発にこれ使えってグラ=サン・ウェアを頂いたけど、ほとんど Android 開発だな こりゃ。
揚げ物なんてもう食べようがない食材に対して行う最後の手段だぞ。
すすんでやることじゃない。
もしカレーは平気というなら
脂がきつくなるんじゃなくて揚げ物がクソってだけな気がするんだよな。
ありがたいことに僕は健啖マンなので全く理解できていないのですが、
中年以降になるとカレーもつらくなってくるのでしょうか?
僕の目が届く範囲ではそんなこと言ってる人あまり見かけない印象があります。
懸垂器具的なもの買っても瞬時に衣類ハンガーと化してしまう問題
対策として懸垂機を増設することで解決を試みたものの、無限に衣類が出てきて消耗戦になってきた。
(俺とお前の約束だぞ‥‥!)って気持ちで、熱い眼差しで黙って小指を突き出したんだけど
マイルド中指と勘違いされて、全く想定していなかった方向に話がこじれてしまった。
「◯◯ はスポーツか否か」という論争には一家言あって、
ジャンルがスポーツたり得るためには一定数以上の参加者が必要だと、個人的には考えている。
単純に参加者が少ないからという理由で、同じメンツがずっと君臨し続けている状態は競争がないと評価してよい。
しばらく遠ざかっていても 「今は誰が強いの?」と聞いてスッと戻ってこられる状態であれば、それはスポーツ化した状態になっていると考えていいんじゃないかな。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。