新しいものから表示

* サブカルチャーについて

孤独な人が先鋭化して界隈に頭角を顕すのが真っ当な筋なんだけど

普通の人がラベルを欲しがってサブカルを身に着けた場合、一時的には望んでいた実績が手に入るかもしれないけれど

その衣を着続ける限り世間から乖離し続けていき、後年は孤独に苦しむことになるよ。

普通の人はどこかのタイミングでサブカル界隈から卒業しないと病む。

Google Map のタイムライン機能、スマホ限定になってから精度下がった印象ある。普通 逆 でしょうが!☝️

いい話だな。2 つだけでは駄目だということか。

Quote:
"Clever, Brave, Persistent"

Clever means we see opportunities.
Brave means we go for them.
Persistent means we don’t give up.

今までの自分の言動との乖離に苦しんでいる場合は、

おめでとう! ようやく君の人生が今始まろうとしているんだ!!

と僕たちが祝福するよ。

多様性否定する人が救われる道は、新しい主流派に鞍替えすることだろ。

今までもそういう人生だったんだから、新シリーズ始まっただけだぞ。

音楽漫画の映像化は、個人の感情として基本的に歓迎しないけど

DMC はファッキンガム宮殿をジャックに作ってもらえただけでも無茶苦茶意義があったと思ってるよ!

つまり僕が言うべきことはこうだ。

ソフトウェアや歴史に興味がないものをコーディングの場に連れてくるな。

まあでも、戒律ってのはその漏らした先の未来を秘匿することで、人々を安寧の地に束縛している尊いプラクティスとも言える。

ウンコ漏らしたい人や漏らせる人は積極的に放っていけばいいんですよ。

そうでない人までウンコ漏らしの場に連れていくことは、善くないのかもしれない。

ミートたけしだっけ、「ウンコ漏らした先」 の話をしてたの。

あれは本質的よなあ。

現象と概要、対策が分かってくると脅威度がぐんと減るんだよな。分からないからみんなテンパっちゃうの。

現象に呼び名がつくと、みんな認識できるようになって連呼するようになって陳腐化します。

これが呪い(まじない)ってやつです。

なにがポイントで賢くおトクだ! そんな馬鹿丸出しの甘言に騙される真性が、いるわけないだろ!!

紙幣価値を貶めようと躍起な人たちがいるから仕方がないね‥‥。

日本じゃ労働の支払いがポイントらしいぞって笑われてますよ。北朝鮮のチョコパイと大差ない。

いいドライブゲームは途中でトラクション抜けたり接地感の有無があるやつ

よくないドライブゲームはもうコースに合わせて左右ハンドル切るだけのやつ。

世間では今日が上期の最終日なところも多そう。

中古のマウスなんて中古の張型買ってくるようなもんやぞ。考えるだけでゾッとするわ。

壊れた(仮)マウスの新型を買おうかと思ったけど、フォルムが微妙に気に入らなかったため同じバージョンのものを購入することにした。

もう製造が終わっているらしく中古からしか買えなかったけど、いざ封を開けてみたら汚すぎてワロタ。

まあマウスなんか中古で買うなってことでしょうね!

GPU のファンに弾かれてチン!っていい音した。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。