連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
娯楽を娯楽と割り切れるやつは夢中になれない。
夢を見て生きていくことが許されるのは社会的に責任がないものたちだけだ。
プロってのはそういうことだろ。
娯楽に注いだ金額を気にしだしたら終わりよ。
悪魔超人曰く「都合の悪いことは忘れよ」だ。
俺たちの夢をかなえる素晴らしいゲームが登場したら、喜んでフルチンになって馳せ参じられるはずだったのに
課金システムが俺の足枷になってる。
娯楽は取り合いになってるけど、例えばお前ら Netflix 見るようになったらそこでしか番組見なくなるだろ?
ユーザ目線では分散じゃなくて集約したいんだよな。お前らどこ目線で語ってるのという気になる。
娯楽の取り合いだからユーザもコストを掛けられなくなってる! というのも多分嘘だと思っています。
より多くの人にゲームを楽しんでもらえるようシステムのハードルを下げる
のと
ゲームを遊んでいるうちに段階的にうまく学習してゆけるシステム
というのは大きく性質が異なると思う。前者はたぶん都合のいい言い訳なんだな。
* 基本的な情報の例
ハードディスクにインストールする際、セクタの大きさを考慮して SWAP 領域の大きさを適切に検討することが出来る。
これはあくまで個人の感想なんだけど
10 年後 20 年後も問題なく動作しないソフトウェアは売るべきじゃないよ。
それは毎年フレームワーク刷新して改修費用をせびり取ってくる営業サイドの態度だよ。
ハードウェアの所為で動かせなくなるのは、まあそう。プラットホームの所為で動かせなくなるのは、お前が悪い。
インターネット前提のソフトウェア開発者らしい態度に戦慄した。 #この先は宗教
現在 3 労働 1 休のスタイルを検証中。3 週間で 4 サイクルを回すイメージ。
日月火水木金土 ----------------- 休労労労休労休 休労労休労労休 休労休労労労休
2労働1休のワークスタイルを勝手に採用していたが、このスタイルは良くない。
1 日目:前回どこまで作業したっけ‥‥ああそうか。休み明けでテンション上がらんわー→ 一日中ネットサーフィン
2 日目:今日はいい加減作業しないと...そろそろ定時か。明日は休みだし今日はこんなもんでいいだろ→ 実作業時間 3 H
以後無限に繰り返し
児童載せるママチャリが三輪車でない理由がまるで分からない。
もう歩道は押して歩く必須にしてほしいわ。
* 自転車
やむをえず歩道を徐行することは認められてるけど、進行方向までの制限がないから余裕で逆走できちゃう。
結果として「車道側を走る」というルールがあるけど、そこは全然浸透してないよね。
頭の悪い人の質問は基本的に「俺は間違ってないのに何で?」という姿勢が強い印象を持ってる。
頭が良い人というか「もしかして前提に誤りがあるのでは?」という習慣があるひとは日々知見が広がっていくのだろうな。
毎日ノルマで食べると気が狂うので、気が向いたタイミングで 2-3 日に 1 度摂るくらいで丁度いい。月 10 箱にしましょう。
ミーが考えるに nosh を利用することは「コンビニ弁当と一緒にサラダを買う」ような免罪符感を得るに等しい。
nosh はマジで虚無飯になる。あと量が少ないから結局 +α で飯代がかかる。
野菜や栄養素なども考えられているけど、結局量が少ないので摂ってるうちに入らない。
ベストプラクティスよりアンチパターン覚えたほうがいいですよ。
俺「参照先が見つからねぇぇぇ~~~」
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。