連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
子供の頃、金持ちになったら仕事もせず毎日遊び惚けて暮らしていけるものだと思っていたけど、
実際は「効率的に働いて、余らせた時間は贅沢に遊んでガス抜きする」ということが分かった。
金持ちの息子は知らない。
両目で文章が読める訳ないだろ。片目で読むんだよ。
裸眼で見ようとすると自分の陰で書類が見えなくなるレベルなので、机に置いて鼻から吸引してるみたいな角度をつけて舐めるようにして読んでる。
近視のやつがメガネ掛けても、まず「顔を近づけなくても物が見える」ということを学習しないと、あんま意味ないんだよな。
ラップトップは本体性能と筐体とキー配列、引取りのアテがあるかの 4 要素を同時に満たさないと購入に至れないのが厳しい感じある。
ラップトップはファンレスじゃないと使う気になれない派に現在所属しています。よろしくおねがいします。
昔 Surface を何の気なく布団の上に置いたら吸気孔が全部塞がれて窒息してたな。
* ベッドでパソコンカタカタ勢
K/B などインターフェースだけ派閥とラップトップまるごと持ち込む派閥に分かれる。
後者は気が狂ってる印象が強いが、実際はファンレス端末だったりすると案外支障なかったりもする。
演ずる無能の役よりも強大な無能すぎて違和感がすごい
A.I. の作業代行により人々の能力が衰えてしまった! と世間に訴えかける無能な人の役やりたい。 #役か役者か、そこが問題だ。
首からイーゼル下げてそこにラップトップ置いてる
昇降机なんか不要だと HMD つけながら立ったり座ったりしている私の姿は等身大のおっさんマーモットのようで哀れだ。
Ho Ho Ho! という訳で聖ニクラウス豆知識じゃ
サンタクロースのソリを牽くトナカイは 8 頭いる。赤い鼻でお馴染みのルドルフくんは 9 番目のトナカイでベンチ要員である。
※ 後年先導役という名誉の役職が捏っち…与えられた
* 経験が乏しい時点で得た経験とそれに対する考え方をネットに書き起こす行為
主観的には価値があるように感じられるが、ベテランから見ると毎年掃いて捨てるほど見る定型句のオンパレードだからスルーするし、一部の経験が乏しい若者間でのみ反響して認知が強化されがち。
多くの場合はそのまま進路を拗らせて自滅していくパターンになるから 「半世紀 ROM れ」 はどんな環境でも実践しておいた方がいい。マジで
2023 年に Amazon で利用した金額は 1,147,976 でした。
公式ニュース系って帝国の大本営発表みたいなものだろ?
fujii fan! :-) #Linux #将棋
未成年というのは被扶養者だし活動は制限あるので、基本的に周囲に対して反発することが主な仕事になる。
大人になって自分で自分の面倒だけでなく周囲の人の面倒も見るようになって、初めて自分の人生が始まる。
セグウェイは流行ってないかもだけど、これからの時代キックボードでそのまま入ってくる奴はいくらでもいそう。
施設をバリアフリー化したらセグウェイ野郎が突入してきやがる!!!!
みたいな話は普通にありそうだけど、あまり耳にした記憶がないのは単純に流行ってないからというだけなのだろうか。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。