新しいものから表示

Gmail にエモートでレスポンスする機能ついてるけど、Gmail 相手以外で対応してんのか? って思っちゃう。

具体的なブツを出さずに将来の予定だけ発表する会の信頼度は 0 です。

先行プレビュー版だけでも出すべき。株価対策なの?って穿るよ。

プアマンズ 〇〇 って表現はネガティブに受け取らなくていいよ。むしろ褒めてるから。

ガキどもに物事を教えるのは丁度いい自分への筋トレにもなるんですよ。

知識や能力は使ってないとすぐ最適化されてしまいますので、そういう環境に自分を置いておくことも大事。

気の利いたジョークって「俺だけには伝わってるマニアックなネタ」を混ぜてりゃ、通を自称する人には無条件でぶっ刺さるから、それこそインターネットから文章を生成するのが向いてる気がする。

それが出来ればインターネットで気の利いたこと言いたいおじさんは全部ボットと勘違いされてスルーされる平和な世の中になる。

* tar ball

キッズ時代は tar.gz ⇨ tar 玉 からの逆輸入かと思ってた。

今年初めて日本に来た社員がおでんに興味を示していた。

コンニャクの説明を求められたが、俺には蒟蒻の説明が難しすぎた…。

外国語での呼び名や素材は何か、どういう食べ物なのか。芋の煮込み汁に灰をぶっ掛けたって言えばいいのか? それが蒟蒻の説明なのかい??

たぶんターミナルエミュレータやハードウェアが対応してない

ディスプレイのリフレッシュノートを上げたらコンソールで流れる動作ログもよく見えますよ!

重要な会話をメールで残さない輩はマジで許さんからな!!!

MS に金払ってログ貰うか内製で作りなさいよ。

聞いてるのかね 【任意のよくない会社名】くん!!

プリントスクリーン!!(ターーン)

チャットも公文書、保存はスクショで 中央官庁職員に義務付け
mainichi.jp/articles/20231027/

"内閣府が調査したところ、国の49行政機関のうち45機関が米マイクロソフトのオンライン会議用アプリ「チームズ」などを利用していた。

多くは日常的な業務連絡だが、中には保存期間「20年」とされる国会答弁を含むやりとりもあったという。"

いわゆる「やる気になるもの技術のうち」という奴で、やる気がある時にだけ作業するのは仕事じゃないんですよ。

やる気を維持するとかやる気が出ないなりに作業をこなすとか、そういうテクニックがいわゆる職人の技術でもある。

若いうちは無限に湧いてくるんだけど年をとるとどうもね‥‥ 💧

お前らはトリック NOR トリート、悪戯できるご近所さんも慰めてくれる友達もいない。

ああ…スペースグレイじゃなくてスペースブラックだったのね…

ドル円なんかよりトルエンの話の方が僕は好きだな(澄み切ったまなこ)

あそこはシステム二重化しててもバージョンの同期が取れてなかったり、とにかく雑なので仕方がない。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。