新しいものから表示

詳しくはこの辺を参照されたし

A highly integrated bionic hand with neural control and feedback for use in daily life
science.org/doi/10.1126/scirob

スレッドを表示

いいですねえ。日本の記事もこれくらい強気で書いていてほしいものです。

Quote:
# How to manage relayd(8)?

The man pages are a must read before proceeding further.

```
$ man relayd
$ man relayd.conf
$ man relayctl
```

(あとは適当に説明が続く)

エディタとキーボード(あとターミナルソフトも?)に熱中してお仕事してないのは PG あるある

気安くネガティブなことを言うな。自分を貶める行為は最大のバッドマナーだぞ。

ヤンキー漫画 or ヤンキーヒロインでありそう。

スレッドを表示

競走馬みたいに赤いリボンつけてると蹴っ飛ばされるので注意! みたいなオシャレないのかな。

移動できる端末として GPD Pocket3 を購入して随分経つけど、

 - micro ほど取り回しが良くない
 - 有線で繋ぐと扱いづらい

ので、時間の大半が机の上で鎮座してる。ほぼリモート PC としてしか仕事してない。

micro のメガドライブっぽいチープさは偉大だったなと感じている。

バッチバチに温まってきて 💢

「んんんん? なんだか‥‥心が温かくなってきたねえ⤴?」

ってモノマネしながら薪を絶やさないようにしている。

リビドー先行型な絵師さんのこと性欲画家って呼ぶのやめな!

作業の専門性がが限界まで下がった場合

コミュニティ内で賃金が払われなくなり徳や人望が支配する世の中、つまりそれが嫌で都会に飛びて出てきたお前らにとって地獄のような社会、が再生産されるだけだぞ。

自由と無料の区別がつかない方々と会話できる気がしないから、放っておいたのがこのザマ。

俺が創造主なら何度も目にしてシラケ切った態度(クソゲープレイ時のアレ)とってる。

スレッドを表示

フリーソフトウェアの実践に一番近かったのが末期ソヴィエトなのジワる。※ ソフトウェアではないが

神保マス太郎 さんがブースト

自由ソフトウェアの思想が目指すソフトウェアって、自分で修理したり改造できたりするできる車に近いものがある。車のほうも現代では個人が修理するのは難しい電子制御部分があったり、場合によっては正規ディーラーしか持ってない専用の機器が整備に必要だったりして、なんか現状も似ている

スレッドを表示

試合後インタビュー
「(髪掴まれないから)坊主のほうが有利。あいつ絶対予め坊主にしてから来たよな。まじ許せねーわ」

「他人の人生メチャクチャにして一体何がしたいんだよ。キチ〇イの行動は理解できない」

スレッドを表示

学生時代のぼく at 理髪店
「いらっしゃいまぜ~」

客「坊主にしてくれ」
僕「いまも坊主だろ?」

3 分後、掴み合いのケンカになってバイトクビになりましたとさ。

「ずっと一緒」も「変わらないもの」もない。

くっ付いたり離れたり、それでも向いてる方向が似てればまた寄ることもあるかもしれない。

そん時にまた昔の話ができればいいよねってくらいでしかない。

固執するな。毎朝生まれ変われ。

周りのノイズって結構大事なことで、シンプルに自己と対話してたら「やりたくないでござる!!」の魂に負けちゃう場面は多々ある。

こういう時は雑音に紛れてさっさと作業を終わらした方が良い。

どうせ作業しはじめたら集中して雑音なんて聞こえなくなるんだから。

お前にために世界は変わってくれないから自分が変わるしかない。それが進化ってことだ。

強く逞しく現在を生き抜け!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。