連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
令和にもなって「リーダブルコードを読んだ感想」ってレポート上げてても、過去の人たちが言及したことが何も活かされてなくて悲しい。
若い人たちは過去の人たちがやってきたことの上にあるんじゃないのかよ。これじゃただの遅れてきたデブだよ。
粉上にしたカフェイン剤を水に溶いて凍らせる『バチバチ氷』をリリースしました。
氷の数で摂取量を調整できるのが ○
* お手軽天津飯
ペペローションで代用できるぞ。なんなら卵も省略していい。
絶対に無香料のやつでやること。
「ひとつの製品が出た時、臆面もなくパクってくる二番手三番手がないとそのジャンルは廃れる」という話
聞いてるだけだとなるほどなあと思わなくもない。
この調子でオンライン対戦なんてやめろ競技シーンが廃れるまでお願いします
ゲームする専用の端末用意すればいいのでは?って話にはならないのか(小波感)
ミルで挽いたカフェイン剤をチャーハンにぶっ掛けて朝食とします。
ゴジラ私見 もっと見る
個人的にはゴジラって「行き詰って絶望してる人たち」の破壊願望と重ねて現れる怪獣というシナリオだと思ってるので、パニック映画や人間賛歌みたいな作品になるのは閉口してしまう。
怪獣を人間のダシにしてもらっちゃ困るんだよな。人が扱いきれない脅威に対する畏怖と敬意の念が求められる。
Chocolatey 派閥は Winget 派閥にしばかれればいいと思う。
別にクソコードを書くこと自体は悪じゃないんですよ。やらない奴らよりよっぽどいい。
問題は書いたら忘れたり知らんぷりして誰もメンテできなくなってる保守の実態なんです。
あらゆる成果物は定期的な見直しが行われるべき。
あとオンライン対戦しないのに対応を強要されたりとか(Win10でやってるから関係ないけど)
* 役に立つアドバイス
大体は成功事例より失敗した反省のほうが具体的で役に立つ。
散財も同じである。
補足:メインプログラマがひとり苦悶して、時間経過と共に参加メンバがどんどん増えていく炎上案件
なるほど?
つまり PG はプロジェクトという舞台で踊る役者だったという訳か。
どうせ『ボレロ』だろ
役不足・役者不足問題はプログラマと案件に置き換えると分かりやすくて悲しい。
* 役不足 or 役者不足
違いを認識していても雑に理解してると、いざ使う直前に
「役が不足」してるのか「役に不足」してるのか
分からなくなって、結局間違って利用してしまうやつ。
逆に考えるんだ、今の自動生成が肉 Bot 社員レベルの解釈が出来るようになってきたのだと‥‥。
今にして思えば、あの時の社員が既に A.I. ボットだった説十分あり得る
わかりみ‥‥
サポート一時窓口としてのユーザーコミュニティ、だいたい過疎ってて愚痴の慰め合いになってない?社員は誰も回答してくれないので永遠に解決しない。(fitbitとかspotifyとかを思い浮かべている)
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。