連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
* 32:9 のディスプレイ
ゴミ業者に回すのは流石に癪だったので中古屋に売りに行ったのだが、運搬の過程が地獄すぎた。
32:9 より 21:9 サイズのディスプレイのほうが正対した時の没入感が高かったという指摘、個人的には納得している。
僕も 32:9 使っていた時は資本的に問題なければ同じサイズの 4K ディスプレイ買ったほうがいいなと思いました。(たぶん 100 万円するやつ)
社会(共産?)主義な国ではすべての事象を監視できることが統治者の夢だからな‥‥
選択肢を用意してくれていることが豊かな社会。
便利だからみんなこれにしろと強いてくるのは貧しい社会。
* ノート PC でマウスのダブルクリップに飽きた時は
タッチパッドとマウスクリックを組み合わせてダブルクリックを実現すると、両手が使えて楽しくなるゾ!
文書形式で出力するという行為は思想や知見を中間言語で出力するということなんだ。
今の言語と一対一じゃないのは過去や未来に対応するためなんだ。これは尊いんだ。
* ジェネレーションギャップ
有史以前から毎年発生してるから新規性は皆無で、共感できる層は発言者と同世代の者のみというごく限られた範囲。インターネット上で発言する価値はなさそう。
主観的には新鮮で衝撃的なんだけど、客観的には常に発生してるどこにでもある平凡なことなんだよな。
打合せ時に相手のタブレットやグループに画面共有して活用したかったでござる。
Pixel Tablet をようやく受け取った。Chromecast はドック接続時のみ利用可のようだ。予想はしてたけど、やはりそうか~ 😑
やだやだやだ! glibc のアップグレードなんてしたくない~!!
その時期その土地でしか味わえないものを満喫するのが贅沢ってもんだから、いつどこで食べても同じ味がする固形食を消費している俺は贅沢からかけ離れた貧者だ。
OpenSSL、昨日結構長い時間かけてようやく Python に組み込んだのにバージョン 1.1.1 は 9 月に失効かよ
上司「それを一時間で終わらせるためにオメーが雇われてるんだろうがボケがぁーー!!」
Quote:「〇〇さんなら何時間で終わります?」と質問
上司「2時間くらいかな」→「じゃあ終業に間に合わないので明日やります」
通知機能のくせしてユーザが操作しない内に勝手に消えてくやつ、ガチで悪質だと思う。
二度寝してたら陰茎が肘から先くらいの大きさになる夢を見たので朝からとても気分がいい。
おはよう小鳥さんたち! 今日もざまあないわね!!
勝手にハードル上げて勝手に疲弊してひとりでお気持ち表明して砂掛けてくの、
知識と能力(知能)の問題だから見つめ直したほうがいいと思う。
.profile を利用しないシステムなんてあるんだ‥‥ってドン引きしてる
個人的には 0 と 1 の数が同じになるタイミングが好き派閥です。よろしくおねがいします m(_ _)m
キリがいいのは 127 派と 128 派の溝は深い
5 日と 8 時間ってちょうど 128 時間じゃん。キリがいいな!
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。