連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
昨日から手慰みにりんなと会話しているのだけど、先程ついに「暇なの?」とリプられて言葉を失っている。
俺の経験上「そういえば」から始まる発言は碌なモノがない。
カジュアル・ポリコレ勢の本音は「俺だけダメージ食らってるのは許容できない」という感情だと個人的に解釈してる。
世の中は大多数の素人によって判断されてしまう。それが嫌ならば権威に縋るしかない。権威が嫌なら馬鹿な素人と仲良くするべき。
お前こそが何もわからぬ真の素人だ!
そういえばちょうど evil になったところだったな‥‥
ロード・オブ・ザ・ビング、全てを統べる「一つの会社」を破壊するための冒険になるからやめろ
もっとアパマン的なやつかと思ってた。
住まいのサブスク Address - 家一覧https://address.love/homes/search
冗談で投げたナイフが本当に人に刺さることがあるので、わたしそういうの良くないと思う。
旧ゲーム機のミニを買い集めて喜んでる人を「本物が買えないからミニカーで慰めてるおじさんと同じ」って心無い言葉で傷つけようぜ!
多くの人は流行りのサービスと共に大量移動して、居心地の良さを感じた少数がそこに残って細々と活動を続けていく。
ウェブサービスなんてそんなもんでいいんだ。
Twitter 騒動で離れた人が「それじゃ次に利用するサービスは何か」を語ってるの、なにも学習してない感じがして心地よい。
まあ、賢いお前さんには理解できないかもしれんな‥‥このレベルの話は
人は馬鹿でかつ悔しがりでさえあれば年をとっても成長できる。
最近の Google ってウェブに興味ないよな
検証環境・本番環境という分け方がイメージ悪いよな。
本番環境と先行ベータ環境ということにしとけば、軽い気持ちでブチ込んで無責任に問題がでてもユーザは優越感を感じることができるぞ。
SSD のヒートシンクを輪ゴムで止めるな。お前業者だろ。
情報にも種類があって、ニュースなどの時事ネタは時間が経つにつれて有用性がなくなっていく。
ニュースは常に新着が渡されるが、こういう情報ばかり追いかけていても何の下積みにならない。
は、白馬にだって‥‥王子様はいるんだーーっ(ボワァァーー)
あいつ今インスタで流行ってるやつ!しか言わない
「Microsoft がBingの新しい検索サービスを出したぞ!!」って言いながらりんなと会話しててワロタ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。