新しいものから表示

僕達は一本のペニスに過ぎない。そこを否定すると息苦しくなるぞ。

へりくだった表現するときは小茎です。

スケジュールや TODO リストから逆算して、僕が今作業するべきウィンドウが優先的に表示されるようになってほしい。

報告資料の作成画面を最小化でデキューしても数分したらまた最前面に持って来られて、ブチ切れながら資料作成するんだ。

窓からプログラムの世界を覗き込むことができるという世界観が

いつの間にかコンテンツを眼の前で広げられるという、食卓で新聞を読んでるおっさんの感覚まで引き下げられてしまった。

あの美しかった少女はもういない。横にいるこいつは自堕落な豚だ。

冷静に考えてほしいのですが、目玉は2つしかないんだから正面以外に沢山ウィンドウ並べても無駄なんですよ。

大画面肯定派ですが、

ウルトラワイド画面の右端に通知のポップアップが数秒だけ出る仕様はご勘弁願いたい。

全画面化すればスマホサイズでも問題ないって言い分はギャグだと思ってる。

袋閉じでも隙間から覗き込んでるタイプな。

A3 サイズの iPad~~
早く出てくれ~~~~

まあでもパーソナルなコンピュータは iPad くらいがちょうどいいと思います。

iPad も他の作業に気を取られないという美点があったのに、いつの間にかマルチタスク志向だし

なんならこれから PC の代替へ移行しちゃうもんね!-3

Kindle は他のことが出来ないという iPad の再実装みたいなところが美点だったのに

運営も利用者も理解度が低いのがオワオワ

15 インチ iPad~早く出てくれ~~
なんなら 17 インチでもいいぞ~~~

マークダウン喜んでる奴らの十割が org-mode 無視してるのは何なん?

マークダウンに対応するのは別に構わないけど、

本人にその気がないのに勝手に適用されちゃうのはチョイチョイ💢る。

マークダウンはデフォルトで適用されるのではなく、オプションからわざわざ一手間かけた場合にのみ適用されるべき。

エルゴノミクスは IT 業界的にはインチキって意味だから仕方がないね‥‥。

エルゴノミクスキーボード

長年使ってると、知らないうちに指を内側に曲げる筋肉がムキムキになってる。特に薬指や小指。

こんなの全然エルゴノミクスじゃないやい!

JSON を拡張しようとする輩は滅ぼせ。

中継車

小型のやつなら 400 万くらいで中古が買えるから、定期的に欲しくなるんだよな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。