連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
Predator Z57 欲しいが HMD で我慢するべきか悩む...。
使ってる感触的には HMD と大型ディスプレイは別腹感があるんだよな~。(今のところだけかもしれない)
ベテランのコーダがあまり実行速度を気にしないのは、歳とって時間の流れを感じ取る能力が衰えてきたからだよ。
#USO800
いまアキバがアツい!(28 ℃)
宇宙人系 BL が最近普及してるらしいので、若年層にムー教育が浸透してきたんじゃないかなと考え始めている。
俺に要件定義ネイターさせたら高確率で「よし、これからフーゾク行こか!」に着地すると思う。
俺の仕事は SNS で「日出ずる時 彷徨える鷹がその羽を広げる」「枯れ果てた大地に恵みをもたらさん」とか呟くだけで、お偉いさんたちがオジギしてフセリンチョしてくれる状態がいいです。
要件定義ネイターは現実世界でも欲しい。え、それ俺の仕事?
編集部は今すぐ掲載頁数減らさないと、俺みたいなタダ乗りムー少年で日本が埋め尽くされてしまうぞ。
* NotebookLM を試し食い
データファイルとして戯れに『月刊ムー』を購入しようと思ったけど、
サンプルページ読んでるだけでおなか一杯のボリュームだった。
動画撮影してる人に寄って行って「どこで出るの? FANZA?すぐに予約するよ!」って質問する役の人しようかな。
Windows の最大化ボタンにホバーしたときにポップアップされるレイアウトの候補
いままで全然気づかなかったけど、縦長の環境でやると上下分割の候補を挙げてくれるんだな。
やるじゃん!
構造化される際に切り捨てられることはあるけど、それをないものとして扱うのは違うだろ。
便宜上扱わないけどそういうものもあるってことはちゃんと認識されるべき。
実際にあるものを分かりやすいよう体系化しただけなのに、適当に引き継がれるとそこにあるものが全てであるかのように権威化されちゃうんだよなあ。
* 日本語
伝統的にみると 50 音に縛られてないし、その所為で学校教育に毒された人たちは認識がおかしなことになってそう。
お察しの通り、よく食べてよく寝た次の日は調子がよいので、積極的に仕事以外のことを行っています。パオってるのもその一つだ。
今あるものって分かるな? 目の前にある Emacs とそれを動かすオペレーションシステムのことだ。
俺が思うに、人は今あるものを愛してるだけじゃないかな。
個々の幸せは各自が勝手に感じ取るものなので、幸せのテンプレなんて考えてる奴が邪悪なだけだぞ。
よい環境を育成するにはグッドパターンに従わせるだけじゃ独善的すぎる。
好きにやらせてライン越えした輩の首を跳ね飛ばす作業が重要。
その為の明確なルールと定期的な見直し。面倒くさがらず修羅の街をギチギチに統制していこう。
『フルメタルジャケット』の微笑みデブがドーナツ食ってるところ思い出した。
Quote:「やらかした人間は復旧作業に参加させない(焦りでまたやらかすかもしれないので)」ってのも、ひょえーってなった。
https://mstdn.nere9.help/@osapon/112589689063223461
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。