新しいものから表示

今日はやる気があったので、仕事するフリしながら 『ウェカピポ』 の替え歌書いたよ。

-
秘めた巨大な Error 見てなかった Mailer
深夜番はアニメ調に zzz が入るような寝イビキ

Metropolis apocalypse
Oh!大袈裟な届出と共に問い詰めだす 鳥肌立つ

だけど自ら dump に赴いて command line わかんねえじゃない 草

時は過ぎる 出来そうにない 適当に削除

いま来た支部長からの Thundar What's Up

仮にもっと臨場感が上がったり解像度が上がったとしても、

没入度が上がれば上がるほど僕が無視されている孤独感のほうが上がっていきそうな予感がする。

戦争被害のドキュメンタリービデオならいいんだろうけど、自然の中に参加したりお祭りを撮影するのには(今のところ)向いてなさそう。

スレッドを表示

先日初めて空間ビデオの撮影をしたので VR で見てみたのだが‥‥なんというか微妙だな。

撮影範囲が狭いので窓から向こう側を覗き見ているような印象が強い。

(続きます)

俺に双子の子供が生まれたら、名前は迷いなくオンスケとリスケにするよ。

逆に考えるんだ、自己申告でいいいなら 怒られるギリギリまで成果を盛って大丈夫なんだ。

スレッドを表示

まあちゃんとレポーティングしろってことなのかもしれないけど、なんで自己申告しねえといけないんだよ。

評価・分析班が存在しないのは組織としておかしいだろ。

スレッドを表示

ひとり ◯◯ は管理部から評価されないのがクソ

一人情シスとか一人プロジェクトって一番面白いところじゃんねえ?

ジークアクスは今週のビックリドッキリメカ(旧機体の新作)枠で見てます。

衝突回避や飛来物にフォーカスを当てるとか、そういうリアルタイムの計算が求められるはその限りではないもしれない。

プログラムの実行速度に拘るのって

2010 年以降も言及してる人は単なるそういう性癖な人か

コンピュータが[今から見ると]プアな環境な頃から価値観が更新できてないだけの人じゃないかな。

コーディングしてる最中に気づいたんだけど

「犬も歩けば棒に当たる」」 って解釈の幅が広すぎて、諺というよりインチキのほうが近くねえか。

> chatGPTとセックスした。

内容は読んでないけど絶頂するとシャットダウンするんだろうなあとか、その後妙に優しい顔しながら電源オンしてるのかなって考えるとなんとも優しい気持ちになってきた。

> ▼いわゆる"キラキラネーム"が制限。
> (中略)
> 「太郎(じろう)」などは認められなくなりました。

置き去りにされそう

扇風機

縦にスイングする機能つけたら 「日本では扇風機ですらオジギするのか」 って愛好家から評価されそう。

体調がいいときは全力でお仕事迂回するのは、僕のあるある。

今日はやることが沢山あるし体調整えて仕事に挑んだのに、速攻で余計なことしている。

日本のエスカレーター

右だの左だのやかましい根源は、エスカレーターの幅が狭いのが原因ですね。

手すりが必要な人は左右均等に掴まって、移動する人は真ん中を通過するのが一番無難でしょう。

5 レーンくらい下さい。

※ 1 レーンは一人が通行するのに必要な幅を指すものとする。

先日の Synology のうわ言

Synology NAS の OS 書き換えは色々踏まえたうえで困難と判断したけど

🙄 (そういえば Win 11 に移行できなかったデスクトップ PC のマザボには SATA のポートが 8 個あったな‥‥)と余計なことを考え始めている。

知識はアップデートするけど過去の知見も記憶しておかないと意味ないから、サル勢のみんなは気をつけておくんだぞ!!

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。