新しいものから表示

実際の人間は生成 A.I. のように返事してくれないんだと諭す未来まであと何箇月ですか?

もうちょっと練りこみが必要そうだな

技術という波の上で踊る Tech サーファー

水面下でどっしり構える技術者

水底に堆積している技術的負債

たまに訪れる津波でコンシューマは徹底的に破壊される

どんな豆知識だよ

-
Q&A(よくあるご質問)- ゲームカードをさわった手をなめたら、苦い変な味がしました。健康に害はありませんか?
support-jp.nintendo.com/app/an

周りの人に褒められるとそうあろうとしてしまうんだよな‥‥。これが洗脳ってやつかー

でも口々に 「あいつは見た目だけでなくチンコも器も実際デカい」 って噂されると

僕も悪い気がしなくなって大らかになってしまいそうな予感がするよ。

~的な話を生成 A.I. に質問したら

オランダに迷惑が掛かるからやめろって言われてしまいました。

チビだと脅威に晒される機会が増えて気性が荒れやすいという話はよく聞くが

170 くらいのやつをオランダに投げ込んだり、160 くらいのやつを小人村に投げ込んだら変化するのか、わたし気になります。

おじさんが財力とノスタルジー発揮して青春時代をやり直しているのかと言えばそうじゃなくて、

シンプルに若者が乗り回してるんだよね。

夜の秋葉原みてるとヤンキーブーム来てるのかと錯覚してしまうわ。

よく分からない相手はとりあえず褒めときゃコミュニケーションとして無難なんだけど

無難すぎる褒めは堅物にはヘイト効果しか生まないので、褒め方はそれぞれのスキル次第みたいなところがある。

種目によれば、別に技術がなくても犯罪者になれてしまうのが界隈の悪いところだと思う。

技術さえ持っていれば誰でもなれるのは犯罪者だけだぞ。

技術さえ持っていれば界隈の人気者になれるって勘違いしてる子、常に一定数いそう。

ネタにすれば周りから相手してもらえるから人気者になったと勘違いしちゃうね。かわうそ

Linux 界隈の流行ってないパッケージ

身内でワイワイやってるのを見て(あ‥‥これネタにしていいやつだ!)って勘違いした余所者が嬉々として触ってくるやつ。

まあキモいし、発狂する気持ちが分からなくもない。

これってコウガイビルだよねえ?と思いながら読んでいたけど

どうやら本来 南北アメリカやヨーロッパ地域には分布していない想定らしいな。いわゆる特定外来種生物的な扱いか。
-
Neurotoxic worms growing up to 3ft long are in Ontario, Canada
blogto.com/city/2025/04/hammer

アマチュアプログラマーはコーディングする悦びを満喫すればいいし、

職業エンジニアは VIBE 的なコーディングで効率的に開発すれば宜しい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。