新しいものから表示

見方を改めて 「25 は 16 と 8 と 1」 みたいな覚え方で 256 パターン暗記したほうが楽かな。

ゼロの段はやらなくていいですよ😂 って言われがちだけど、ゼロ抜いたら 15 段しかないだろうが!!!!!!

スレッドを表示

定期的に FF(九九の 16 進数版)を覚えないと‥‥という気持ちになるのだが、

多くの人は最初のゼロの段で虚無を覚えて諦めると思う。

きのこ
たけのこ

なので、法則としては第三勢力には「すぎのこ」も「きこり」も不適。

つぎは3文字であるべき。

A.I. に手書き風に書いてもらえば誠意が伝わるのか。なるほど。

細かい計算の仕組みや値の受け渡し方法を気にすることなく、ユーザはフローチャートブロックを並び替えるだけで簡単にプログラミングできるようになり、ユーザはプログラムロジックのより本質的なところだけに注力することができる。

っていうのが理想なんだけど、そういう奴らが計算量 O(n) がどうとか言ってる場面を想像できないっす。

昔のロックシンガーが「夕刊フジを読みながら老いぼれてくのはゴメンだ」って歌ってました。

当時の若者だったミーは激しく肯首していた訳なのですが

今となってはネット記事を読み漁りながら老いぼれていく現在に他ならないので、

突如として現れた過去ミーからのジャンピング・ニーパッド頂き鶴田オー!しながら今日は寝床に就きたい所存であります。

スレッドを表示

年を重ねると良くも悪くもみんな 「普通の人」 に落ち着くのよ。素体が普通の人だからね。

なので周りをみんな断ち切って 「今の」 現場に居続けることになる。

そこで孤独を感じてしまう人は多分向いてないと、個人的には思っている。

* サブカルチャーについて

孤独な人が先鋭化して界隈に頭角を顕すのが真っ当な筋なんだけど

普通の人がラベルを欲しがってサブカルを身に着けた場合、一時的には望んでいた実績が手に入るかもしれないけれど

その衣を着続ける限り世間から乖離し続けていき、後年は孤独に苦しむことになるよ。

普通の人はどこかのタイミングでサブカル界隈から卒業しないと病む。

Google Map のタイムライン機能、スマホ限定になってから精度下がった印象ある。普通 逆 でしょうが!☝️

いい話だな。2 つだけでは駄目だということか。

Quote:
"Clever, Brave, Persistent"

Clever means we see opportunities.
Brave means we go for them.
Persistent means we don’t give up.

今までの自分の言動との乖離に苦しんでいる場合は、

おめでとう! ようやく君の人生が今始まろうとしているんだ!!

と僕たちが祝福するよ。

多様性否定する人が救われる道は、新しい主流派に鞍替えすることだろ。

今までもそういう人生だったんだから、新シリーズ始まっただけだぞ。

音楽漫画の映像化は、個人の感情として基本的に歓迎しないけど

DMC はファッキンガム宮殿をジャックに作ってもらえただけでも無茶苦茶意義があったと思ってるよ!

つまり僕が言うべきことはこうだ。

ソフトウェアや歴史に興味がないものをコーディングの場に連れてくるな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。