連合 TL 増やすために適宜フォロー数を増やしています。急にフォローされても気にしないで。大丈夫。安全なやつだから。今なら無料。
何も調べずに適当に Switch のゲームを買ってみたところ、2−3 時間くらいで出来ることなくなるくらいのク⚪︎ゲーだった。
ここ 20 年くらいまるで見てなかったので、任天堂系のプラットホームでは今でもこうやってキッズ泣かせてるんだなと温かい気持ちになってきた。
今日聞いた NVIDIA という単語の数を数えろ。
マフラー変えたなとか、アクセルだいぶ伸ばすようになったなとか。
金がないのか大排気量化する様子は微塵も感じられない。
地元に帰った時、深夜に一人で走り込んでる改造バイクの音を毎回密かに楽しみにしている。
* マストドンの TL
全体的に流れが遅くて牧歌的な印象あったけど、Bluesky 経由した後だと活発な感じある。
こういう相対でしか物事を判断できない畜生は屠殺した方がいい。
便利機能はどんどん搭載していってくれて構わないんだけど、必須になるとつらい。
鳴き声が似てるから会話に参加できると思っちゃいましたか。
幼児期に漫才と新喜劇さえ見てれば会話能力が養われるぞ。
#むっちゃくちゃハイペースで会話するガキ
会話に時差が発生するオンライン会話では、並行して発言することがよくないことは分かる。
でも多くの人はそこを問題として扱ってないですよね。
定期的に話の本筋に戻す人がいれば問題なくない?
「相手の話を遮ってはならない」の本質的な原因は
多くの人は今話していることにばかり気を取られてそもそも何の話をしていたか分からなくなるという会話能力の不足によるものじゃないかと、個人的には考えている。
表に出さないだけで、ジジイになっても性欲はあるみたいだからその心算でいること。
ガキの頃にも性欲はあったろ?
人生終盤まで性欲を抱えて眠る心算か
高齢化社会に向けてババ専有利かと思ってたけど、終盤は概念ババに縋るしかなくなっちゃうんだよな...
年齢が上がっていくと子供の範囲が広がっていくからロリコン有利やぞ #ロリコンとは
子供の前では父のように妻の前では恋人のようにそして児童の前では紳士のように
ガヤにいる状態や優位なポジションになった途端に露悪的な人格になる人は思いの外多い。
自分自身だってきっとそうだ。他人事と考えない姿勢が大事。
こういうポジションに配置された場合、こういう振る舞いをするような人ってだけの話で
人格の統一性を求めるのは無理筋だと思うんだよな。
相手によって人格が変わる人物とか、そういう話はよく挙がるけど
個人的には社会的な立ち位置で振る舞いが変わる人とそうでない人に分かれてるだけだと思う。
後者は異常人格者かまたは会話相手を全く社会的要素として認識していないだけの人でなしなので、ほとんどの人は前者に該当するはず。
メタルラックにサーバ乗せてる晒し写真、金のない学生っぽくて好き。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。