新しいものから表示

スラドも最近は変なところの難民みたいなのが跋扈して、全然アレゲじゃなくなってたから、丁度いいと思う。

ゲームパス的なサブスクっていまいちピンと来てなかったんだけど、

オンラインコンテンツが当然で有志の野良サーバを認めていない場合は、ソフトウェアの買い切りより利用権の購入という態度の方が適切なんだろうな。

オープンソースとは何かではなく「ソフトウェアの自由」とは何かを調べてほしいんだけどな‥‥という気持ちがひとつと、

最近の子はウェブサービスばかりでソフトウェアに対する解像度が低い可能性があるなという気持ちがひとつ。

仮に分かっててやってるんなら、いちいち突っ込むのは野暮よな

スレッドを表示

取引先が請けた 400 万の案件を 200・200 で折半しようぜ!という相談を請けた。

税金があるから半々でやったらお前絶対それ損してるやろと思ったが「損して得取れ」の友情パワーだと好意的に解釈して黙っといた。

* 慌てん坊の聖ニクラウス

仕方がないから踊って誤魔化さざるをえない羽目になって可哀そう。仕事でこんな事態になりたくないよ。

所謂「ユーザが上げてくれた✕✕」みたいなものを全く期待しなくなってる。

スレッドを表示

Youtube、最近は公式配信的なものを好んで見てるので、よく考えたら Apple TV 的なもので全然構わないな(配信してくれれば)

「怒られナプキン」という単語が脳裏をよぎって期待値が高まっている。

いうて、半年くらいで移動されちゃうのは現場からすると最悪なんだけどね。

参画して半月めくらいから現場で存在感示せるくらいじゃないとどこに行っても厳しいぞ。

スレッドを表示

人出しでメシ食ってる会社は肯定しないけど、未熟なエンジニアとしては最初の 2-3 年は色んな現場を転々とするのもいい経験だと思う。

同じ現場で定着してたら来世に期待しましょう。

色んな仕事を請けられる会社に所属数るのがいいよな。
とは言ってない。

* IT エンジニアの転職

待遇や環境が糞だったり、この先一生同じ作業やることになりそうだから仕方なくするだけであって、そんな積極的にやるもんじゃないぞ。

生涯に 6 回も 7 回もする羽目になる現実に問題があるだけで。

俺は知っている‥‥歌ってて怒られたときはクラッシックやインストゥルメンタルを口真似してれば許されるということをな‥‥!

休日にひとりゴキゲンで歌いながら会社で仕事してたらビルのオーナーに怒られるなど

あと一番下のキーが触りにくいんじゃないかなという印象。

買うつもりで来たけど、個人的には正直見送りだな。

スレッドを表示

Grab Shell 触ってきた。

つかめるKEYBOARDとは言うが、掴んでいると一列目のキーが押しにくそう。バンドで固定して掌にくっつく状態で触るべきか。

絶対音感じゃないけど、コーディングにもそういうのあるよな。シンプルに経験数の差なんだけど。

俺も説明会の時、都合の悪い箇所をルルルでやり過ごしたい

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。