新しいものから表示

2001年の「Linuxノススメ」的記事に遭遇。
atmarkit.co.jp/ait/articles/01

今で言う仮想化も満足になかった時代だし、あの頃は「Linuxでコンピューティングを取り返せ」とかそんな話があったなぁ、と。
WindowsもLinuxも被りにくい方向で進んでいった気がする。

RS4が降ってこないのでモヤモヤ。 会社でやることがない(え) 以下、チラウラ。 

仕方なく、検証用PCをSSDに換装しRS3の再インストール。
HP Support Assistanceってドライバー降ってこないんでしたっけ?
仕方なく手動でドライバーDLと適用して環境構築。

あ、ひょっとしてWindows10用のドライバーが提供されていないモデル…?

Google Play Music、
早速スリープタイマーで再生してみたら
早速朝まで鳴ってた…

電源繋いでないからモバイル回線になってたので、5時間くらいで170MBの消費。
品質「低」にしておいて良かった。
危うく今月もデータを吸い取られるところだった。

今更ながらGoogle Play Musicの30日間体験を始めてみるなど。
5/15から課金開始なので気をつけねば。
それ以上に、モバイル利用した際のデータ量がどのくらいになるものやら…

ネタバレ嫌いな人の感覚わかんない…
ネタバレしても、実際の映像とか見ないとわかんないし、どうやってその話に展開するのかが気になる。
ネタバレすると逆に見たくなるわ。
逆にネタバレしてつまらなそうだったら見る気失せる。

70Dに50mmだと、APS-Cで1.6倍だから80mm相当ですね。
キヤノンの場合、究極の撒き餌レンズがあるので…

まつおさん
Windows10を強制的にセーフモード起動させる
ikt-s.com/win10-force-safemode

このあたりで回復を進められないですかね

日本のキャリアですもの…
Google発表時のリストに載ってましたけど、あれはどういう意味だったのだろうか。

キャリアサービスは基本的にディスりたい私はドコモユーザー…

よく確認せずにトゥーとしてしまった。
+メッセージはデータ通信なんですね。
LINEと使い勝手は近そう。

「無料の専用スタンプ」って表現がヤらしいですね。
スタンプそのものを購入しなくていいのか、スタンプ送信が無料なのか…
そもそも送信って有料?無料?って話でしたね。

@takeshi にはこのレンズをつけて、ゴリラポッドセルフィーを…

cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-z
1,490g

望遠でセルフィーは大変でしょうから、広角のこれで…

sigma-global.com/jp/lenses/cas
1,150g

+メッセージのアプリ縛りは別にいいのか。
各種メッセンジャーと同じだもんな。
コストだコスト。
スタンプ連打なんかしたら、一体いくらかかるのやら…
マリオで10連コインブロック叩いてる感じだよね。

「+メッセージ」って、無料ないし定額にしないと流行らないですよね。
今みたいに一通3円とか……ねぇ?
海外は定額とか、コスト負担少ないから利用率高いらしいけど。

アプリ縛り&料金高い、でどうやって普及させるんだろうか?

ダビンチ使ってるからAdobeから招待されないんだ!

なんとなく、macはiOS系に統合されてゆくのかなぁ、と。
なので、intelやめてARM系な希ガス。

macOSのマシンを1台持っていれば、物理+1インスタンス利用可能と聞いたことが

企業向けの領域ではiOSアプリ開発以外にmacOSいらなくないですか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。