>「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
>4K/8K映像のネット配信が苦境に追い打ち
>モバイル回線と同様、毎月の通信量に上限を設け、超えた場合に速度を制限したり、追加負担を求めたりするものだ。「現在のインターネットは無駄なトラフィックであふれている。ユーザーに応分負担を求めることで見直す良いきっかけになるかもしれない」(あるプロバイダー)
>従量制への移行は濃厚な気配である。
グルドンの危機なのだー!!
@Mibu パソコン持っていないエンジニアって、それ自体矛盾を孕んだ存在のように感じられます。仕事はプライベートとは別だから、パソコンは個人所有の必要が無いという解釈でよろしいのでしょうか?
@hyaxy そうですね、自社には職業エンジニアもいっぱいいます。大学時代に本格的にプログラミングをした事がない人でも配属が開発である事もあります。
それに製品の開発ですとクロス開発も多いのでパソコンが家にあっても出来る事は限られます。
@hyaxy テレビ持ってないとか、パソコン持ってない、固定回線はなくスマホだけとかエンジニアしかいない部署でもいたりします。でもそんな女子達はスマホは二台持ってたり、ギガを買ったり有料iCloud に契約します。写真が入らないとか。