新しいものから表示

Googleの目的は広告なので位置情報による検索結果反映は必須なのかも

androidのスクロール判定がiOSに比べてほんのちょっと引っかかるのがいまでに気になる

iPad proが愛用してるからandroidスマホを持つようになるっていうのは普通な気がする。スマホとタブレットで揃えてる必要はあまり無いと思う

VPSの提供形態は1CPU単位での提供なのでパフォーマンスまでは保証してないような

B-CASカードの扉も反応速度の差で破られたような

致命的なセキュリティーホールはVPSを提供してるサービス側で対応してくれますねー。
でもたまにrootでyum updateするだけでもかなりセキュリティ保てます

シェフでVMモデルを更新する方が大変そうな…

インテルチップの不具合はアップルは既にパッチを提供済で、処理速度がかなり落ちてるって噂。

モバイルアプリを作る時にオフライン対応は必須ですねー。特にゲーム系はチートに直結しちゃう

サーバートラブルで必死に対応している人と、安定運用してるサーバ管理者だと前者が評価される傾向。本当は後者が凄いのにね

サーバー系エンジニアは見えない物を作るっていうシガラミを感じますね

@kmaeda 釈迦に説法のようでした。失礼致しました。😅

@tonkichi_3rd 10数台でもある程度まとまっているのでトライしてみては如何ですか?ダメなら向こうから断ってくると思います。

@tonkichi_3rd ちなみにDellはご存知の通り、発注を受けてから製造になるので到着まで若干時間がかかります。さらに同時に製造されるので製造による不良にあたると全数不良になるリスクもある事を注意してください。そういったリスクを回避したいのであれば国産メーカーのみになります。某社ではまとまった数の受注には製造ロットをまぜて出荷する事でリスク低下してるそうです。

@tonkichi_3rd 何台程度を購入されるか分からないですが、20台以上をまとまって購入するのであればDellの法人営業の人と話した方がいいですよ。
オンライン以上に価格交渉できます。
さらにまとまった金額の購入なら日本法人を超えてアジア拠点営業のボスが出てきて安くして貰えます。
ここまでたどり着いたら勝ちです

@kmaeda 電流が流れると発熱します。高速になるほど発熱します。なのでラインをどんどん細くして、流れる電流を少なくする事で発熱を抑えてました。でもそれも限界になってきました。もうメモリもCPUに取り込んで高速化と発熱を抑えない?な流れになってきたかもねといった話だと思ってます。

@tonkichi_3rd どんな形態での利用なのか分からないので踏み込めませんが、OfficeなんてやめてBIツール込みで再構築してみるのも楽しいかもですよ?

@tonkichi_3rd Dell XPSあたりでいいんじゃないですかね?

@mintax 「コンソール」ってアプリがあります。検索すると出てきます。こちらでログを確認してみては如何ですか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。