新しいものから表示

「メールの添付ファイルのパスワードを別で送るのって意味ないよね?」って話ですが、実は結構意味あります。
世の中には想像を上を行くような操作ミスをする方が若干数います。
そうした方が間違って転送したりした際に効果があったりします。

マイクロソフトの体制が変わっていないのであれば、かなり変わった開発をしています。
プログラムの不具合は直すべきなのですが、なぜか新規に発生するバグだけに注目して、「もう新しいバグが発生しないみたいだからリリースするね」って事をします。
致命的だと判断した物は直すらしいのですが、軽微だと判断された物は「リリースした後に本気をだす」モードになります。

ロジクール、アップルと共同開発したiPhone用ワイヤレス充電器
news.mynavi.jp/article/2018080

これからのクレードルってこうした置くだけタイプになりそうですね・

Linuxカーネルに潜む脆弱性、DoS攻撃に利用される可能性
japan.zdnet.com/article/351237

最近あったクラウドの調子が悪くなった原因ってこれが悪用されてたのかな?
防ぎようが無いので凄い厄介

日本のアプリメーカーやユーザーはGoogle storeに貢献しまくってるのにpixelを販売しないのは本当に酷いと思う。
android向けには販売しないってくらい反旗をあげるメーカーが増えて欲しい

danboさんオススメは多摩電子製なんですね。覚えておこうっと
ちょうど先日買ったのを調べてみたらウイルコム製だったので外れっぽい

@i10
専用といいつつ普通に使えます。
自分が契約した時には単純SIM契約でした。
混雑しだして制限を設けて絞っている感じなので、しばらくしたらまた普通に回線契約しだすと思います。
パナとしては社員用でもあると思うので、無理に詰め込んで利益を出すのではなく、回線維持できれば良いって運営なのだと思います

自分の格安SIMの選び方はいかにマイナーかって1点だけです。
有名なところはヘビーユーザーが来るので、評判が良くても絶対に遅くなります。
そんな自分が契約してるのは、ほとんどの人が知らなくて「え?やってるの?」ってところで、あまり有名になると自分にも不利益になるのでネットでは書いた事ないですが特別にw
その回線はパナソニック

中国の上司がボイスメッセージで部下に指示を出すなんて記事もありましたね

Sonyが電子ペーパーみたいなの出してましたね

アナログレコード回帰もそんな流れなんですかね

新しいmacbookの方が楽しく使えそうな気がする

TNGのボックス特典のコミュニケーター持ってます

電源を切らないでっていうロボットの電源は切りにくいっていう実験話が最近あったような

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。