新しいものから表示

任天堂はPCやスマホにない入力デバイスで違った体験を提供するのに注力してる感じですよ。なのでスプラでプロコン持ちが多くなって困惑してるかも

ゼルダは開発者側からの評価が高い

音だけならONKYOから出てるAIスピーカーは良さそう

日本の場合には自宅に置いてあるechoにドロップインしてペットに話しかけるって人が多そう

AIスピーカーは自分で使うより実家に設置して親に使わせたいなぁ

Google依存し過ぎのは怖い派なのでGoogle homeは避けざるえない

技術者向けのお料理教室っていうのがあって、曖昧な料理手法だと誰も理解できないので、きっちり数値で示すってやってたような

Surface Studioって利用用途が物凄く限定される気がする。
従来のブラウジング中心の人には使いにくいだけに思えるし

SurfaceはOfficeが安く入れられるPCって認識が強い

アップル曰くiPhoneは2年、macは4年程度で買い換えろっていう考えみたいですよ

YouTubeでiMac proのレビュー動画が結構出てるけど、レンダリングや動画編集目的の人がやっぱり多い

放送用音源は別で管理した方が良いですよー

打ち上げがちょうど見えたんですね。よかったですね

itmedia.co.jp/news/articles/17
ITメディアの記事の元ネタってドリキンさんなんですね。

>米国在住のエンジニアでVloggerのドリキン最新動画によれば、発売されたばかりのEcho Spotの背面には技適マークが付いている。日本に持ち込むことができればそのまま使えるということだろうか。

Ubuntu 17.10でBIOSを破壊してしまうバグが発生。レノボのラップトップが危ない
bugs.launchpad.net/ubuntu/+sou

凄いバグだな

@kai3 DiscordはWebRTCっていうブラウザ機能を利用して作っています。なのでアプリでもブラウザ側の認証が有効になるだと思います。

@taroyoshikawa2 拝見させて頂きました。素材の撮り方ですが変にパン(左右移動)してるのが気になりました。見せたい物は静止で撮るのが基本って某先輩に教えられました。画角の撮り方としては斜めからのは結構良いと思いました👍

windowsとmacや、iPhoneとandroidとの比較でたまにあるのがフリーのソフトが多い少ないっていう理由で比較してる人がいまだにいるのがナンセンスだと思う。
今の時代にマルウェアやウイルスが入っていないフリーソフトを素人がきちんと探して使う事なんて不可能だよ。
タダじゃなきゃダメっていうwindowsやandroidの文化は本当に嫌い

デアゴスティーニは創刊号マニアという人がいて創刊号だけ買うらしい。創刊号だけお得になっていて値段以上に楽しめるらしい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。