新しいものから表示

@Designer_ZUKKY
カスタムしないのであれば、普通に値引き販売になってるヨドバシみたいな家電量販店が良いかもです。
今は元バーバリーのアンジェラさんが上級役員なので、値引きしなくなってる可能性もあるのでダメ元で願いしますね

@Designer_ZUKKY
整備品は有名ですが…
意外かもしれませんが、アップルストアで値切るって方法あります。
意外だと思いますが1割程度は値切れます。
複数台ならさらに1割ちょいくらい行けるかも?
普通の店員じゃなくてマネージャー交渉しましょう

ダークモードの利点ってOLED時代になって、バッテリーにも優しいってメリットもあると思ってます。

RX100M6ってスマホを意識した差別化方向にシフトした感じですね。
でも高級コンデジに必要なのは新しいアウトプットな気がした。
4KHDRのTVや高輝度モニタのパソコンが無いと、スマホとの差って分からないと思う。

Ximian立ち上げた人がGitHubの新しいCEOになるのね
natfriedman.github.io/hello/
nat氏のどんなビジョンがMS内で評価されているんだろ?

mojaveって名称は日本人読めない説

もじゃべ?って絶対言いそう
カタカナ表記はモハーヴェなのかモハーベになるのか、それともモハべになるの?それともモハビ?

WWDCでよかった事
Xcodeがダークモードに対応
MLキットが出来て、CUDA不要の道をアップルが作ってくれた事
以上…

OSとしての機能アップ面ってよりはアプリ側の側面が多めで辛い
iSCSIを対応したぜとかあっても良いのに

Macbook proの6コア 32GBモデルが本当に出るなら朗報
動画のエンコード目的じゃなくて、これでやっと普通にVM環境が使えそう

画期的なバッテリーは何十個も発表されているけど、結局はどれも量産できない問題で止まってますね

Googleのタブレット撤退ネタはちょっと触れておいてもいいのでは?
ネタが毎週同じになりがちだし

都内のシェアサイクルは区によって、業者が違うので問題になってる
都側は共通規格にしたいらしいけど、まとめられないみたい

macOSで拡張GPUを正式サポートして一気に進んでいる感じですね

mac proみたいに北米開発製造の秘蔵パターンが残ってるだけかも

最初はbackspaceゲストとして紹介したのになぁ

iOS/androidのどっちでメイン開発してるかによって安定度は変わってきますね

タイミングよくボタンを押すのはQTEっていって、ゲーマーからは嫌われてます

自宅ネットワークは月額2000円で、上下90M安定して出ます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。