新しいものから表示

これから、会議室集合とリモート在宅のハイブリッド会議が増えるのだが、会議室で参加するときに自分の声しか拾わないマイクで自分の端末から会議に入るとすると、どんなマイクが良いか?ラベリアマイクか?俳優さんが舞台でつけているような小さい口元マイクもかっこよさげ。

昨日配達予定のアマゾン・クロネコさん荷物が昨日小田原を出たまま到着しない。珍しいこともあるもんだ。

セラガン・プライム、某カメラ店頭で買ったら30%ポイントついた。ラッキー

ダイナミックマイクならこの位置がお気に入り

約30年前一般教養の財務会計の授業で日立と東芝は同じような会社に見えるが財務体質がまったく違う、と習い、理系だが財務に興味を持てたことを今でも覚えている。

オフィスがジャングルになっているらしい。

海外のチームとミーティング始めるときに、イギリス在住の人から、ところで君の国のプリンセスには何が起こっているのか、と真顔で聞かれてしまったよ。

Windowsを作った人だから語れるのであって、、ユーザーとしてならXPやら2000なんてもう忘れて語ることもできないよ。

T社は国家を作れる実力が備わってきているので、GAFAとは別格だと思っている

夜中にSlackのCMはやだなぁ。「スカカッ」の音に反応してしまう。

近鉄の邪魔にならないように待避させておく場所は、阪神御影や。
mstdn.guru/@kmaeda/10716242667

大音量選挙カーの候補は、一律リモートワーク反対の政策をとっていることと判断させていただく。

板状のUSB-AタイプのYubiKeyを使っていると、指で押しすぎて、いつかポキッといってしまいそう。

有隣堂しか知らない世界のMCは、saku sakuの白井ヴィンセントの人ではないかと思っている。横浜だし。知らんけど。

iPad mini 6のKindleでとるメモも日本語手書き文字認識できるんだ。iPad OS 15からかな?これは読書が捗る。

会社でそろそろリアル懇親会の企画が出始めているが、自分はアストラゼネカ2回目が11月のため、残念ながら参加できない。リアル+オンラインハイブリッド懇親会のサービスがあるとうれしい(今後も地方支社と本社などつかえると思う)。

てか、まだリアルに出社したことない。

ZV-1でオンライン会議のセットアップをしていると、カメラの位置調整にギア雲台的な微調整ができるものが欲しくなってくる。

iPad miniでキンドル読みながら、Google Keepで手書きメモ→かな漢字認識してテキスト化がなかなか良い感じ。

iPad miniがiPad Proという名前になってたら間違えるよなぁ

iPad miniをセットアップして家でしばらく使っていたが、外出するとiPhoneに前のiPadの名前(iPad Pro)で離れた場所にありますと出るようになった。前のiPadのことかと思って「探す」リストから削除してしまった。iCloudから復元中。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。