新しいものから表示

MMCXでマイクの良いリケーブル用のないかな。Shureのはマイクが全然ダメだ。Shureなのに。。

Work from homeなのでwork for home(衣替え)も手伝った。

今度はクロネコのほうのヤマトさんにイスカンダルまで取りに行ってもらおう。

自分のMacでお客様へのWebExプレゼン中、LunaDisplayがハングして画面が真っ白になってあせった。アダプター抜いて回復。

ルーレット族、10年くらい前には都心環状?で良く出会いましたよ。怖いよね。とくにこちらは小さいクラッシック・ミニクーパーだったので。。取締りでもう廃れたかと思ったが、ぶりかえしてきたか。

そうそう、ソニーの5000円くらいのイヤホンだと、MacBookで環境ノイズリダクションが効くのを思い出した。

今日は家でゴソゴソEarPodsを取り出す日

今日、会社方針として5月末までWfH期間延長の決定がなされた。まぁ、全体的にだいたいそんな流れになるんだろうな。

Krispは相手の音声に環境音がすごく入って耐えられないときに、スピーカーの方をいれると心地よくなるという使い方が良い。もしくは、どうしてもこちらの環境音が多い場所にいるときに保険でオンにする感じかな。

WebExのノイズキャンセルも日々進化していて、どうもKrispとかち合う感じがしてきた(必要な音も削られる感じ)。Krispいらないかも。。

よねお さんがブースト

オンライン会議システム比較実験記事、確かにWebExぽい音の傾向の原因がよくわかった。こりゃ、マイクを良くしてもダメだ。。。
av.watch.impress.co.jp/docs/se

今日のrebuild.fmでは、欲しいものリストに何故不要と判断したのか、というメモが必要、という話題があったが、ドリキンYTライブを見てると、手元にある商品を何故買ったのか、というメモを残しておかないといけないのではないかと思った。

画質いいね、と言ってしまった屈辱w

完全成果主義なので、普段から会社行っていなかった。

WebExの背景合成機能を使って、iPhoneに保存してあったオンライン飲み会グループのこれまでの思い出の写真を背景に表示しながら飲むと盛り上がった。画面共有を使うと画面を占有し、参加者の顔が見にくくなるので、背景に写真を写すのがおすすめ。

大人数でのオンライン飲み会、会話が一つだけに限られるので、黙っている時間が長く、疲れる。居酒屋だと、近くの人と各々勝手に喋っているので時間を忘れることができるが、、

ずっと家にいるので、プレゼンのシナリオ・アウトライン作りが、手書きの5x3カードに戻ってしまった。。

グルドン散財は構造を変化させ、一度抗体ができても同じ人物に感染するリスクがある。これまでの変化は、
スマホ、ジンバル、ドローン、アクションカム、ミラーレス一眼、Mac、PCなどが認められる。
なお、一周回って同じ種類のモノに感染するケースも高頻度で起こっており、その際は「xxだけで生きていける」とのセリフを発する症状が認められるが、その寿命は1週間程度と短いことが特徴である。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。