新しいものから表示

データが吹っ飛んだので至急再入力してくださいとのメールが来て、たどり着いたらメンテ中。
「そしてメンテ」泣いてどうなるのか、捨てられたデータがみじめになるだけ〜

今年から年末調整関係処理が電子化された(エビデンスは紙の書類送付が必要)が、ユーザー向け説明がとてもわかりにくい。機能説明書になってどこから始めるのかもわからない。。UXデザイナーがいないのだなぁと想像。

昨日のbackspace.fmを聴いて、AirPods Pro購入を決めた。自分にとって音楽の音質は優先度高くなく、ノイキャンがちゃんと効くというのが確信できたのとUXが良いということでテレコンに必須だと感じた。礼賛記事だけでは信用できなかったが、ドリキン・mazzoの対談による丁寧な批評が良かった。テレコンには物理ミュートボタンが重要なので、Plantronicsのヘッドセットとの併用になるが、雑踏の中でのヒアリングにはAirPods Proが役立つだろう。こちらが話す声の批評も充実してほしい。AirPodsとPlantronicsの比較では、圧倒的に後者の方が良いと言われることが多いので。

知らん間に今年の飛行機搭乗100回超えとった。

国内線で初めて座席モニター付きだった。となりの知らない人と一緒にUSB充電コネクタ探したりして、嬉しい新機材(787国内仕様)初体験。コンテンツ見るためのSHUREの有線ケーブル持ってくるの忘れた。。

BSM課金も始まることだし、今年こそ情報処理学会退会しようっと。いまだに学会誌を紙で送ってくるんだよね。

エンジニア系Podcast主催者の座談会に出ているのだが、rebuild.fm の収録環境が凝りすぎていて(収録の)ハードルを上げている、とのこと、、backspace.fm のことはそっと忘れることにした。

良いものでも予算外は予算外。急に出す方が悪い。

iPhone 11繋がらない問題で、iOSこそ寝てる間に再起動機能が必要だな(繋がらないことが1度あった)

いやー、AirPods Pro、、初物どうかな・・

そういえば、Insta 360、Go以外の新製品なかなか出ないな。1年1個ペース?

Insta 360 Go来ないから、GoPro Maxに乗り換えようかなー。

Galaxyが落下と聞いて、星降る街角、と言わないようにしよう(それほどの歳ではない)

さすがグルドン。情報が早い!

自家用車の正面と背面を自撮りのように撮影して送ってくれる車載カメラってあるの?と聞かれたが意味わからん。このマンガを見せられたのだが。。ka-tan.blog.jp/archives/107573

お宝さんが未発表製品のケースを試すのは珍しい気がする。

WunderlistからMicrosoft Todoに移行したが、iPad OSのウィジェットに対応していなかった。早まった。。。

三菱UFJがPayPayと連携できないのは、米国のグループ会社関連でマネーロンダリングの基準に引っかかるため、とかではなかったかな?(技術ではなく規制の問題)

新幹線グリーン車の中を独り言つぶやきながら何度も走り回っているおっさんがいて、iPhone 11のスローモーションで撮影して車掌さんに通報しようと思ったが、車掌さんにとっつかまっているところがきれいに録画できてしまった。しかし、超広角とスローモーションは役に立つ(あとミニ3脚も)。

Engineering Organization Festivalにて、テック系Podcast主催者が集まって語るセッションが開催されるようです。
eof-github.github.io/eof2019/s

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。