新しいものから表示

あ、会社のwell-being研修しなきゃ

プレミアチケットになりそうだ

@ahinore 屋根付きのもあるみたいですね。私が乗ったのも屋根なしのでしかもおでこあたりに金属のバーがあって何人かぶつけてました。。r.nikkei.com/article/DGXMZO464

「吐くほど悩んだ」ボタンで決済でき、安心して購入できる(機能は普通の決済ボタンと同じ) > ドリペイ

あれ、ロジクールのカタツムリみたいなマウスは「シャー」が無い? MX Master(初代)が壊れて、やっぱり「シャー」がないと作業が滞るので、やっぱりMaster買わないといけないのか。

勝間さんのYouTubeは見にくい、聞きにくい、なので改善して欲しい。(でも、怒られそうで怖いと誰か言ってた)

エジケンさんのセミナー行ってみようかな

年齢で雇用形態と報酬だけが変わり仕事は変わらないというのは日本の制度・習慣が明らかに悪いとおもう。弊社でもアメリカ本社は定年ないし。

なんと優しい再雇用制度!羨ましい。

有給は消化すべき。シンガポール勤務時には、消化しなかった有給は手当てとして支給される制度があった。

東京勤務の同じチームのメンバーが、それぞれの案件対応で大阪に集まっていることが判明したところで、じゃあ大阪オフ会しましょうと口走ってしまった。

再放送、たしかにキンキン音が残るな

違和感を覚えるを覚えられない

日本のYouTuber事務所のビジネスモデルを海外に展開するのも良いよね。

よねお さんがブースト

定年になったからYouTuberで生きていく

再雇用で超大幅に収入ダウンがないのはうらやましい。

ここで、「スージーウォン」の話題がでるとは! 昨日のオフ会ではドリママ・妹さんには横須賀つながりでクレイジーケンバンドの話もさせていただきましたよ!

YouTuber育成で地方創生とのこと。大阪維新つながりとの某所解説で知り、目の付け所がちがうなぁ、と関心。
「大人系YouTuber事務所「FunMake」と大阪府熊取町が包括連携協定を締結」
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。