新しいものから表示

Krispが国内展開。Backspace.fmのおかげで先んじて使用することができました。
japan.cnet.com/article/3514564

京都オフ会、チケット買う際にクレカ登録とかしてたら意外と速く売れててびっくり。

Macに変えると社員の生産性が上がるなんて恥ずかしくてお客様に言えませんよとお客様に言っちゃった。ウケが取れたので良記事だったな。

Win10になってからは、実際はMacもPCも社内ソフトのセットアップ等のユーザビリティは変わらなくなったのでユーザーとしての生産性は同じだな。Win10の方はAD登録済みイメージをステージングする工数がIT側でかかってるのかな?MacでTCOが低下したのは、リセールバリューが高い要因が大きい。

MBP16キーボード試したが、単に昔に戻った、という感じだった。

社内の資格定義が自分に当てはまらなさすぎて、社内廃業してやろうかと検討中。あほらし、あほらし。

@keizou こんなにコンタクトが多いと、うちの会社が人減らしを始めたのかと逆に勘繰ってしまいますわw

IT人材業界はどうなってんだ?今週は金払うから面談させてくれというところまで出てきたぞ。。

エクセルとパワポで生きているしょぼいサラリーマン向けに12インチのサイズで13インチ画面がついたMacBookの復活を希望。キーボード静かなやつで。

ノイズレス回路設計の理論研究とな?ジョブズが美しいマザーボードを目指したのはあながち無駄ではなかったかもね。
univ-journal.jp/28817/

今日アメリカでは、米国議会の公聴会生放送があるのか。Appleのほうはどうなるのかな?

フェンリルさんが会場とあらば、15:30にミーティング中座しようという決心に至ったところで、18:00スタートであれば、16:00までいてもよさそうということに気づく。ところで、懇親会含む2時間のイベントって、ほとんど公開録音で終わってしまうのでは???

25日4:00まで神戸だが延長しそうなので、5:30京都間に合うかな、フェンリルさんとは繋がりたいので是非とも参加したい。

團十郎、菊五郎、幸四郎、勘三郎、藤十郎、仁左衛門、吉右衛門、玉三郎、海老蔵、猿之助、勘九郎、七之助、愛之助、右團次、左團次、右近、左近、、歌舞伎役者の名前

今日はなぜか脳内にライオネルリッチーがいると思ったら、CU-SeeMeのせいか。

日頃から感じているのは、音楽の訓練を十分に受けたような人は、脳内での音の分解能が高いので、ヘッドセット等の性能の許容範囲が広いのでは無いか、ということ。弘法筆を選ばず的な。

まぁ、いろいろ理由つけて買いたくなるようにさせるのがAppleの最大の魔法。

ザ・モーニングショー第4話も更に面白かった

Apple TV+ 観るために、Apple TV 4Kにアップグレードした

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。