新しいものから表示
よねお さんがブースト

本日のドヤ物件
HP P800 1TB Portable External Thunderbolt 3 PCIe NVMe SSD
amazon.com/dp/B07B2Z4NG2

よねお さんがブースト

ハワイ旅行の予習にドリキンVLOGハワイ編を復習。やはりきれいでぶれない映像と聞きやすい音声は女性にも好評。他のハワイVLOGと違って格段にイメージしやすい。ところで2回目のハワイ訪問地はマヌー本の影響?

よねお さんがブースト

#003 、Oculus Goで拝見。
AT&Tパーク脇の路面に埋められたプレートをハッキリみれるのは新体験、視野内をHD品質で維持するには2160s以上に固定したいが、我が家の回線はOCNでIPガチャしないと10Mbpsを割り込むので動画が止まる。😂
やっぱりYoutubeもオフライン再生可にしないとね。
ドリキンさんがガン見されている市街地部分をもう一回見ようっと。

来月ハワイに行くので、Osmo Mobile 2ポチった。ドリキンVLOG見ていなければ、買っていなかっただろうな。

タイトルだけ見るとケンカうってるように見えるが、至極まっとうで冷静なな分析。ぜひbackspace.fmで対談していただきたい。
「プロの映像制作者が人気YouTuberに物申す!」
youtu.be/nTb6U7Uom1w

言いたくなる症候群から、みんなで叩く病にかかり、otuneさんのIT media連載記事で指摘されているようなことになるのか、、

インフラ勉強会に参加登録してみた!

iPhoneは電話というのを忘れている人は多いと思う

Palmは会社のカレンダーと連係できたので、便利だったな。

MacBook全部盛りという誰も買わないであろう仕様の個体を会社から支給いただいた。ついでにThinkPad X1も。

長くて辛い電話会議が多い稼業ゆえ、ヘッドセットやマイクに凝っていたが、グルドンの影響でゲーミングヘッドセット活用検討の道が開けた。今のところSteelSeries Arctis 3 Bluetoothが良さそう。

セール会場でファイアフォックスのネクタイと言ってしまう(正しくはフェアファックス)

ドリキンVLOG、backspace.fmが魅力的なのは最新・最先端のガジェットを個人が使う視点で納得できる指針を示してくれるところ。そのためには活用しているプロセスに共感出来ることが重要。生半可なレビュー記事やYT番組には真似できないところだと思う。

私もカメラの話題は楽しんでいますが、自分で使うのはGOPROで良いと思っている。今持っているのはHD手ブレ補正無しなので、6相当のsessionが出たら買うな。

大腸検査後は、下剤と腸内洗浄でなんだか体だけでなく頭も軽くなり、なんでもきびきびやりたくなった経験がある。ドリキン師匠もその気分を味わえたのかな?

大腸検査体験で一時間以上語れるというのは、落語家並の才能だな。真打ち、ドリキン師匠。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。