新しいものから表示

@Nezumi さん、さっそくご確認いただきまして本当にありがとうございました!

スレッドを表示

ポッドキャスト過去ログ本文にaタグ見えている部分があるのをみつけたのですが、ここで呟くと確認いただけますでしょうか?
自分が見た感じではエピソード#12~。。
backspace.fm/012/
backspace.fm/021/

問合せフォーム等見当たらなかったのでグルドンに投稿したことお許しくださいm(_ _)m

我が家のiPad mini 6(iOS最新)、ふと今朝みたらApp Storeアプリがバッテリー使用率97%で電源切れてました
その後の充電は問題なくできたけれども何かあるんですかねぇ

人生初MacにMacBook Air M2予約完了〜
(ミッドナイト 16GB/512GB US配列)
ミッドナイトは何やっても7/30受取?で、他の色は7/19くらいから受取できるモデルもありそうでした

映画ゆるキャン△観てきた 

漫画/アニメに出てきた色々なワードが思い起こされるシーンが満載で、この数ヶ月で全部に目を通した自分には最高の映画だった…!
ちくわ関連の描写が、やけに心に刺さる歳になりました。

:drikin:​「縦撮りモード、横撮りモードっていうのがちゃんとあって…」
私「ドリキンモードもあるのかな…」

よくわからないことを考えながらライブのアーカイブを聴いた通勤の朝、ライブお疲れ様でしたm(_ _)m

新しいガジェット(今回はOS)使う場合は、試行錯誤含めて楽しめるから好きー、時間は無限に吸い取られるけど…

グルドンの影響で人生初Macデビュー検討中!
メイン機他にあるし 予算的にも最小構成で考えてたけど、VSCode+Dockerでちょこちょこ遊びたいからメモリだけは16GBにしようか…悩む…

というか、Apple Silicon MacでDocker Desktop抜きでDockerコマンド使いたい場合は「Limaで構築したLinux上にセットアップする」のが流行りなんだろうか?
メイン機のWindowsはWSL2上にDockerセットアップしてあるからそんなイメージでいる

世間で流行った4年後にゆるキャン△にハマって眠れない

自作PC構成見積もり てすと ですが、ツイートを漁ったところ サーバのサービス終了に伴って終了した模様です。
サービス終了日から察するにウェブクロウという所のレンサバで、PHPで動いていたのでしょうか…

twitter.com/cra_mina/status/15

ドリキンさんおめでとうございますー!

マイナンバーが印字されてないマイナンバーカードが欲しい

@yasu ハウスメーカーさんから提案既にあるかもしれませんが、浴室の自動洗浄は最近新築した知人も付けていらっしゃいました。お風呂掃除は毎日のことなので、コストが見合えば検討するのも良いかと思います。(自分は建売住宅を購入した為 浴室自動洗浄は付いておらず…リフォーム時は是非付けたいです!)

ドリキンさんもChromeにDeepL翻訳の拡張機能入れてる!便利ですよねー

Drikin's got the DeepL translation extension in Chrome too! It's so convenient!

石川県生まれ 長野県在住ですが、角上魚類なかったらたぶん月一以上新潟に出ていたと思うので本当に助かってますー

Apple Trade In使うとApple製品の箱が手元に残りますが、なんだかどうしても捨てられなくてかさばります。

同一ブランド/同一型番だったら一組2枚セット×2の4枚で動作すると思い込んでたけど、一組4枚セットじゃないと動作保証しないよとマザボメーカーサポートに指摘されたー、これは知識不足…
ダメもとで購入元のドスパラさんにメモリ相性保証の対象になるのかどうか問合せ中。相性保証適用しておいてよかった…

ただ数日間メモリクロックとタイミング弄って試行錯誤したのは面白かった(結局動作しなかったけど)

スレッドを表示

@hideki0145 Z590 Steel Legend + G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB 4枚の組み合わせだとUEFI上がってこない…
とりあえず増設するメモリの不良じゃないこととマザボ側のスロット不良じゃないことは確認したけど、メモリクロック落とせばいいのかな…?メモリクロック設定は初期値のAutoだから、その辺よしなに調整してくれると甘いこと考えてた

スレッドを表示

「メモリスロットは全て埋めなければならない」
そんな声がどこからともなく聞こえてきたので…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。