新しいものから表示

私の思う冷蔵庫と洗濯機(長文です) 

 冷蔵庫は安いのは冷蔵・冷凍ができるだけで,高いと潤い機能や鮮度を維持できる+αの機能が付くのと消費電力性能があがりデザイン等がリッチ(ガラスドアとか自動製氷機能あり)になるという感じかな.
 洗濯機も高くなるにつれて洗浄能力UPと風呂残り湯対応とインバータ搭載等で静音性UPとデザインがリッチになるという感じかな.
 (超高いのは「洗濯機」ではなく「乾燥機付き洗濯機」になり風乾燥(常温の風をあてる簡易感想)から温風乾燥になる)
 縦型は布を高いところから「ふわぁ」と落とすのと温風乾燥で乾燥能力強化とパルセーター(縦型洗濯機の底にある羽)がない分,服をゴシゴシしないので衣服に優しい感じ.縦型は逆でパルセーターでゴシゴシ洗うので洗浄能力は高い感じかな.

ネット環境が無い遠方の親戚(高齢者を想定)とテレビ電話的なことをするには障壁がある.
 障壁1: ネット環境が無い
 障壁2: ITリテラシーが無い
考えとしては格安simを使う.設定済みのタブレットを使うand遠隔操作アプリもインストール

これで上手くいくのかな?格安simは速度が遅いが,デジタル機器が性に合わなくて不要になっても工事不要で解約できるので楽.とりあえず自分のスマホで試してみるか.

「Back to the Future」のホバーボードに乗ってみたい

関数電卓に慣れると普通の電卓に違和感が.今はスマホアプリの関数電卓を使っている.

初めて読んだマンガはめぞん一刻

マンガをほとんど読まずアニメばかり見ていたが,マンガも読んでみようかな

chromeに追加されたリーディングリスト,長期的に使ってみないと良さが分からない.

機動戦士Ζガンダム-星を継ぐ者-をdTVで見たが,すっきり頭に入ってこないので2周目中

メルカリのアプリ,不具合中なんですね

デジタル商品(ここでのデジタルとは発送されないという意味)は1-Click購入をオフにできない.ならばKindle本は欲しいものリストに入れないのが対策なのか?(そもそも自分が押し間違えるなということですが...)

スレッドを表示

AndroidアプリのAmazon アプリで,欲しいものリストにKindle版の本を入れていたのだがKindleは1-Click購入が有効(Kindleだけは無効にはできないらしい)のため,間違って購入してしまった.本来なら購入後の画面で画面を遷移しなければ簡単に返金できるが,画面を遷移してしまったためチャツトによっての返金処理になった.今回,購入後すぐの対応と未ダウンロードと初めてのやらかしのため返金処理が上手く行った模様

もちろん,非常に割れにくいand電子レンジOKで良いものだが,割れるときは盛大に割れる

スレッドを表示

デュラレックスのコップ,割ると極めて粉々に割れて掃除と万が一足に刺さったときに抜くのが辛い.

dTVはスマホアプリだと倍速再生できるが,Windowsのchromeからだとできない(拡張機能使えばいけるが非公式).これはドコモはスマホを売っているわけだからスマホで見てねということかな?

メ○カリでarrows 5G F-51Aが約4万で売っていて気になる.おサイフついているしミリ波も対応(使わないけど).スナドラ865搭載(デチューンされているらしい?)サブで使っているOPPO Reno Aの代わりになれるけどNote21 Ultra(仮)まで待つか.

学び直しのためYouTubeで「
映像授業 Try IT」を見ていたことがあるが,こういう教育系のコンテンツを見る場合はあ学校にどうバレるor検閲されるのだろう

ES9038proの音かChordのHugoの音を聞いてみたい

プラチナ万年筆のpreppyにカーボンインクカートリッジを入れて使っている.500円以内で買えるので,おもちゃ万年筆と言われそうだが,ボールペンより書き心地が良いので愛用している.インクを紙に置く感じで触れるようにして書けるので,長文を書いていて疲れない.

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。