瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。
おはようございます。
やはり平日は早起き出来ません。昼間タイミングを見て歩きに行って来ます。
連れが休みで曜日感覚が狂ってます。そんな朝。
今朝より面白く絵が撮れました。
買い出し。割と良い天気。
なるほどー。アポロが月に着陸した時は、まだ246の上に首都高は通っていなかったわけね。
https://youtu.be/Y217TZXt7sA
僕は40年近く三軒茶屋界隈で生活していたけど、流石に上に首都高が通る前の246を知らないし、玉川線も知らない。ただ新玉川線(現田園都市線)が開通したのは覚えている。この映像は初めて見た。道玄坂が線路でいっぱい。
https://youtu.be/V7GWmHzqnMo
トクホのマヨネーズタイプ「キユーピーディフェ」お初。個人的には全然置き換え可能。
お尻をマッサージ。
オーバーハイム、Matrix-1000の英語マニュアル。あの頃の雰囲気が出てる。残念ながら本体はドナドナ済み。
当時、シーケンスソフトも海外のやつは日本語マニュアル少なかったかもしれません。輸入元は資料程度に日本語化している場合があって、Windows1.0用に買ったケイクウォークは泣きを入れたら送ってくれました。絵なんか無いやつ。
つくし動きっぱなし。気温が高くなって来たからだろか。
1986年の宝島の表4。坂本龍一のアルバム「未来派野郎」の広告。
もうひとつ朽ちかけのスカーフが。これは間違い無く38年くらい前にYMOの散開ライブで買った物です。捨てて無いけど物持ちが良いとは言えません😭
朽ちかけたYMOの新聞広告が出て来た。取っておくべきだろうか。
「YMOは天才のトップブランドです」って何の時の広告だっけな…散開の時だっけ??
近場のセブンでは来週からお店で揚げたカレーパンが始まるらしい。神奈川では既発だとか。期待している。
要るものと要らないもの。
布施明が79年頃に歌いながら弾いてたのはAlembicだったのか。歌いながら伴奏する楽器としては贅沢な。例えるなら…天気が心配なキャンプのお供にD-28を持って行くようなものか??セレブだなあ。
つくしが起きてきたので、たまにはとベランダに出てみましたが…鳥の鳴き声が怖かったかな。
散財小説1345観了。モノラルだなと思ってたらGoProでした。細々撮ろうとするとどうしても編集点を意識しちゃいますしね。焦って寄っちゃダメだと大泉洋も言ってましたしね。面白い事はそうそう起こらないんだからと。
生活圏内だと多少コースを変えても写真すら面白く無いなと最近思ってます。エラーとかトラブルはウエルカム。
日曜日早朝歩き終わり。釣果抜粋。空が面白くない。
2枚目中央のマンションは荻野目お姉ちゃんが1990年頃住んでいた所です。写楽○○があった家。不謹慎かもですが、当時あの事件を機にお姉ちゃんを好きになりました。最近どうしてるだろう。
おはようございます。ぼちぼち早朝活動を開始する方々も居るだろうと焦る朝。土日は早起き出来るのは何故でしょう。。。
台風は伊豆諸島くらい? 今日は早めに諸々やっちゃいましょうか。では歩いて参ります。
この時間にアイス。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。