瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。
iOS17.0.3でメールなんかの通知が来なくなった方いらっしゃいますか?対処法ご存知ないでしょうか。
炊けた。いただきやす。
面倒くさいので鍋。鍋やると体重減る。ちゃんこみたいなスープを作ってから材料を投入するのではなく、お水から炊いてアク抜きしてから味を付けていくお味噌スタイルで。わからんけど。
ラージピックガードSG比較。なんと、竹中さんのSGってよく見るSGと違っていた。ネックのジョイント、ブリッジ周りの状況はあたしが落札したエピフォンの物に近いっぽい。ピックガードを作れば寄せられるかもしれん。
おはようございます。眠い…
Wordle 849 5/6
⬜⬜🟩⬜⬜⬜⬜🟩🟨⬜⬜⬜🟩⬜🟨⬜🟩🟩⬜⬜🟩🟩🟩🟩🟩
肉の味が濃過ぎて追いキャベツ。
プルコギと野菜。
ポールピース高の沼にハマり中…
おはようございます。品種改良の研鑽もあり、基本的には現代のお米が美味しいんだろうよね。
で、ギリ。
Wordle 848 6/6
⬜⬜🟩⬜🟨⬜🟩🟩⬜⬜⬜🟩🟩⬜🟩⬜🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟩⬜🟩🟩🟩🟩🟩🟩
コシがすごい。
めし。熊本の太平燕(タイピーエン。具沢山春雨スープ)的な物を大拉皮 (ダーラーピー。中華の平たい春雨)で作ってみた。
これ定規じゃね?
おやつ2。千疋屋様のマロンプリン。
おやつ1。キウイ(レインボーレッド。希少らしい)。ちといちじくっぽい。
焼きナポ。
で、こちら。
Wordle 847 4/6
⬜🟨🟨⬜🟨🟩⬜🟨🟨⬜🟩⬜🟩⬜🟩🟩🟩🟩🟩🟩
おはようございます。昨夜はエピフォンSGのピックアップ高調整沼にハマり、遅くまでアンプ鳴らしてた迷惑野郎です。なんとか鈴鳴りポジションが出たので気に入って来ましたが、このラージピックガードタイプはデザイン重視のせいでリアピックアップの位置がブリッジから普通の倍以上離れてるのよね。離れてるせいで音のエッジが割とマイルド。おっさん向き。ピックアップカバーが着いてないのはこれが理由かーって感じ。
とりあえず大まかに調整終わり。トラスロッドの固着とか無し。フレットのバリ無し。この辺は腐ってもエピフォンて事で。ただ3弦が2フレットでシャープしてるのでナット高は全部見直さないとダメかもしれん。詰めの甘さは否めない。弦が落ち着いたらオクターブ調整を。
こちらにも黒のピックアップカバーを着けた。竹中さんへの憧れ拭いきれず。
あと生音がうっとりするくらい鳴らない。材の問題もあるだろうけど、弾かなかったんだろうなあ。スクラッチすら無いもの。しばらく弾いてあげましょう。
もう買ってきた。
なんやお高い(T . T)
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。