新しいものから表示

我が町の最寄り千歳烏山駅は放置自転車で悪名高いのですが、日曜日のこの時間ともなると公園の中は自転車自由自在、親子が高速で走り抜けて行きます。駐車場有るのに常設駐輪場が無い不思議。道の真ん中にも木陰の下にも平気でとめます。

…罵詈雑言を吐きそうになりましたが自戒して納めます。早朝か雨の日が好き。

ピックガードの型紙も出力したので作業段取りを考えながらウォーキング行ってきます。

おはようございます。寝坊しました。
散財小説1316観了。iPhoneの音の方が良かったですね。本体マイクって事で期待しましたがモノラルなのですね。ヘッドホンで見てるとモノラルの閉塞感でしんどくなって来ます。

我が家の不足物資を確認したらウォーキングに行って来ます。往路で買い物しちゃうドリキン家凄いなあ。僕は必ず復路です。そんな朝。

台所で低周波治療器をかけながらヘッドホンの聴き比べ。BOSEのQC1は流石に古くなってしまった。経年による物なのか、ソースに合わないか。AnkerのQ20は値段の割には頑張ってるけど低音効き過ぎ。意外と良いのがJVCのHP-S560。この中では1番安いけどQ20より音が良い。12年前の物だけどまだ買えそう。買っておこうか考え中。そして安定のSONYのMDR-1R。これ有れば他にお高いのは要らない。

ギターの整備ついでにバッカーノ!のエンディング曲を撮ってみました。最近ベースばかり弾いててギター危ういわ歌も危ういわ。でも曲は弾き語りに良いですよ。コード4つ。

youtu.be/oulpHqcsJ2Q

今日の整備。8弦化していたヤマハのフォークを6弦仕様に戻したのでテンションが楽になった分、サドルを新調して少し高めに。

次回は2点式コンタクトピエゾからアンダーサドルピエゾに換装予定。

土曜日7時台の公園は人でいっぱいですね。太極拳は距離とっても覚えられそうです。参加者が意外と若い。

床のドカドカ音は配管が床上か床下かで箱鳴りの差がありますが…ベランダ騒ぎは如何ともし難いですね。ならやっぱり警察に通報ですかね。くれぐれも直接の文句は避けられますよう。

我が家築13年くらいの高密度住宅で防音性能も謳い文句でしたが、電気なんかの配線スリーブからきっちり音が漏れますし、上の階のドタバタわかります。あたしゃ1階に住んでて良かった。

おはようございます。
散財小説1315、26:24以降のみ観了。相変わらずのApple愛のアピールは要らなくね?と思いました。周辺の人々がそういう事なのだろうと理解しておきます。派閥くそくらえ(大泉洋調で)。FenderでもGibsonでもいーよ。好きなのはギター。的。

ずっと着けてると有難味を失う磁気ネックレスですが、久々着けて有難味を実感中。そんな朝。

今日の芦花公園はユーフォニアムが響いていました。暑かった。

脱皮して綺麗になったこはく(ブリザード)が外に出たいアピール中。

おはようございます。
散財小説1314観了。パッと見ると気になりませんが…白っぽいかな?と思い1308時と比較。ざっと同ポジ的にサイズ調整だけした物です。左が1314。そんな朝。

騒ぎも収拾しかけた頃、こはく(ブリザード)が脱皮行動。だいたい脱皮前ってのはナーバスになっていて、ハンドリングしようものなら威嚇してくる(こはくは噛み付く場合も)のに今回は異例。それだけ慣れたのかな。

入浴の刑の騒ぎを「遊び」と誤解したこはく(ブリザード)が「僕も」とアピール。お相手中。

つくし(マックスノー)、目を離した隙に脱走→我が家の魔窟に侵入→奥に奥に→飼い主青ざめて荷物移動→かなり移動→なんとか捕獲→動かした物物を現状復帰→2人がかり→つくし入浴の刑←今ココ

こないだのshi3zさんの話に出て来たエイダ・ラブレスって婚姻時の名前なのですね。僕はオーガスタ・エイダ=バイロンの娘。人類最初のプログラマー。チャールズ・バベッジ。ディファレンスエンジン。で記憶してました。

そうそう、山田正紀の「エイダ」って小説は有名だろか。面白いですよ。量子力学がテーマです。

質問なんですが、最近「三体」という言葉を見かけますが、SF小説の三体って認識でよろしいでしょうか?

で、どういう経緯で三体を散見する事態になってるのでしょう?

今日は子供たちもプチピクニックなお母さんたちもウォーキングの人たちも居ません。孤独なランナーと清掃のお父さんと僕くらい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。