瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。
おはようございます。散財小説とNezumiさんVLOGはまだ斜め読み状態です。
普段野菜中心の食事が多いのですが、ちと肉食倒しにした途端にお通じが悪くなってしまいます。そんな朝。朝からヘロヘロです。
あまり気にしてませんでしたが、最近は裏に被せちゃうんですね。昔ならタブーだったような…
パスタパンで蕎麦を茹で中。
歩いてる時にmiletのinside youがグッと来てしまうのですが、これコードがEm、C、D、GくらいだしFが無いし弾き語り初心者に良いですね。適度なカタルシスあるし。
問題は歌えるか。ですけどね。
https://youtu.be/lGBsjYosIrQ
帰宅して散財小説1309観了。僕の好きなタイプの散財小説が帰って来たのが嬉しかったです。いーなあバークレー。あの辺に大きなギターショップがあったような気がしていますが、流石にドリキン家は寄らないですね。普通寄らないか。
今朝のウォーキングは密閉型ヘッドホンをしてみましたが、音楽は聴きやすいけど筐体が振動拾っちゃって気になりますね。ベースのフレーズを聴きとるには向かないけど、歩く時はインナーイヤー型にしておこうと思います。そんな朝。
おはようございます。早朝ウォーキング行って参ります。帰ったら散財小説。
割りとまともなフレットレスが出来たのでウクレレベースをAquilaの樹脂弦にした。シリコンでは無く弾性プラスチック。サステインは無いしピッチは甘くなるけど玩具っぽくてなかなか楽しい。
Air Pods Maxを着け、スポーティだけど青山のカフェに居ても違和感無い服装で、パグを連れたそこそこのイケメンがウォーキングしてた。パグにだけ笑顔でご挨拶しといた。そんなあたし。
ウォーキング2週間目。行って参ります。
おはようございます。散財小説1308観了。アンドリューの出番が増えて喜んでおります。最後NGシーン入りか?あんたジャッキーチェンかっ?? そんな朝。
ONKYOの古いツーウェイがセットで捨てられてた…プリメインアンプ持ってたら拾ってくるところでした。
歩くのにJAZZ向かない。最初たるいかなーと思ってたけど逆で、ノリノリのマイルスとかウェスのBPMは早すぎる。
雨の間隙をついて行って来ます。風強め。
今思い出しました。ベルセルクが初アニメ化された頃、あたしペンパルズのホームページ作ってたんですよ。今見たら稚拙な出来だったかも知れないけど、まだピクルス・スピンとかあった頃で。レコード会社にWEB担当居ませんでした。
おはようございます。散財小説1307観了。絵質(画質ではなく)は完全に映画ですね。俳優がフレームインしても全く違和感無い。誰が似合うだろう…スーツ姿のトラボルタだとパルプフィクションみたいかな。派手派手なピックアップトラックも似合うな。
何にしても俺の頭はタランティーノかよ。そんな朝。
地方の食べ物が知れてケンミンショー好きだけど…やっぱり演出してる感否めな過ぎる。必ず煽る取材Dに素直に切れて饒舌なケンミン。大量購入は「いつもこんなもんですよ」、急ごしらえな大勢食卓。
奥から引っ張り出してきました。読み返します。途中で買って無かったけど3冊だけだった。
連れが魚を焼いてる間にポータサウンド。この規模が好き。MIDIかUSBがあったら良いのに。
「星野ガッキー」ロゴ作ろうかしら。
手持ちの星野ガッキーはこれだけ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。