瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。
おはようございます。iOS14.5にしてからメールなどの通知がロックしてない時がデフォになってるっぽいですね。Apple Watch開錠上の不都合ですかね。iPhoneとApple Watchが通信圏内であればマスク顔は本人じゃ無くてもロック解除するそうですし。ダメじゃんね。そんな朝。
今夜もつくし(マックスノー)が肩で遊んでます。
3セット目研ぎ。上手く行く気がしないです。
iOS14.5、WatchOS7.4,やっと更新終わりました。確かに便利。
2セット目。
無印11、14.5の準備だけで1時間かかりました。これからインストール。
14.5、重いですね。
おはようございます。天辺になる頃、再びブリザードに噛まれました。マックスノーの方は噛み癖が全く無い。ブリザードは店頭で3か月ほどお迎えを待ってた期間がありますが、マックスノーは生後3か月でお迎えしました。おそらくほとんど店頭で晒された事が無かったのでしょう。最初こそ大変でしたが、僕らには全く警戒しません。
もしヒョウモントカゲモドキをお迎えしたいとお考えの場合は、なるべく若い子をおすすめします。
噛まれた後止血をしてる僕の肩で、つくし(マックスノー)が慰めてくれてました。
渚さんの景色が一々僕の生活圏で驚く。
ラジオの修理。
フレットレス加工の動画の中でエポキシ樹脂とかウレタンクリアではなく低粘度の瞬着を使っている人が居ました。海外動画だし材料の紹介も無く、チラチラ見えるラベルだけを頼りに捜索をしたら…まんまと見つかっちゃいました。しかもAmazonで買えてしまう。なので前言撤回して初の指板コーティング作業を試みよう思います。4回塗って1研ぎ、を5セット。ラストにコンパウンドで仕上げ。
まだまだ焼きます。
もう一個ありました。ウォークマンが。97年のだから最後の方なのかな?カセットは動かないけどラジオはOK。レストアしたくなってきた。オートリバースって言葉だけで燃える心がある世代です。
探してるコンデンサーは見つからずにFM WALKMANが出てきました。
TLとかVlog見させて頂いてると、ローカル近所じゃね?って方がまあまあいらっしゃる様な気がしますね。
おはようございます。洗濯一発目終わり。連れはまだ寝てるので台所でバイオリンベース(Aria proの海外向けブランドの)のアッセンブリーを眺めています。このタイプのビザールなプリセットトーンが好きでは無いのでJAZZベース風の回路に組み直したいところです。トーンコンデンサー、ギター用のオレンジドロップでも良かったっけなあ…調べなきゃ。あ、プレートも作らないとか。
初めてiPhoneのナビを片耳レシーバーで聴きながら来ましたが、画面いりませんね。ずっとポケットの中でした。出来ればSiriでは無くてFridayと呼び出したい。
日本橋着。この時間にチトカラから40分で来てしまった。やはり都心下道最速は原付2種な気がします。
連れが土曜出勤なので夕飯担当をしつつ、職場までお迎えに行く愛妻家ぶりであるが、肝心の連れは「いぇーい!」程度のもんである。多くは望むまい。作っとけば早く食えるのだから。
お迎えという体でバイクで走りたいと言う本音は内緒である。
おはようございます。散財小説1280観了。マイクの違いは僕の普段視聴装置では正直わかりませんでした。例えばギターの速弾きなんかは1音間違えても作曲者にしかわからない、みたいな感じでしょうか。タイミングみて我が家の最高視聴装置で確認してみたく思います。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。