新しいものから表示

東京都からのお知らせを転載。

発熱等の症状がある方で、かかりつけ医がいない、休診で相談できない場合などには、
東京都発熱相談センターをご利用ください。
年末年始も休まず24時間相談を受け付けます。
電話:0353204592

いやー、仕事の連絡来ない。
そんな中今年最後の楽器整備。YAMAHAのFG-152。12年前に仙川のリサイクル屋でナイロン紐で吊り下げられてたのを回収した40年くらい前のオレンジラベル。マグネット、コンデンサー、コンタクトと3つのピックアップを装着。PA時の返しでハウリングが酷いので、ホールカバーをカットしてキッチリ装着。ピックガードは革で自作。

drikinさん、渚さんに弱いわけね。

東京、本日は頭痛指数高めです。年末年始こそ体調に気をつけて。

印刷所のレギュレーションがやたら厳しくて、結局PDF入稿した仕事の重版修正作業が今頃届いた。PDF入稿だからデザイナーさんにしか原稿なおせません…今時なおせると思うが…致し方無し。世知辛い。

今朝の散財小説を見て思い出しましたが、レンズキャップはミニギターやウクレレベースのサウンドホールカバーにも使えます。

グルドンに写真を投稿しようとすると、高確率で画像が1/4または半回転してしまいますが、対処方法はあるのでしょうか。

テト化するレオパ(名前:つくし。マックスノー)。匂いで私を認識するのか、首周りでよく遊んでます。

セッションイベントに参加すると、楽器は何を?と聞かれますが「調整ですかね。カスタムとか」と答えると大抵「?」が大量に打ち返されます。趣味の便宜上、広く浅く大抵の楽器は演奏しますが、少なくとも歌い手ではありません。そんな私が8年前にiPhone4sのマイクだけで録った自作Xmas曲です。歌詞は有って無いようなもの。

youtu.be/-9lC5k205iU

うちのマンションに設置されてる浄水器は、小さいミネラルウォーターのプラントでもあるらしく、業者曰くゆっくり出してあげる程に味が丸くなりますとの事。ブリタは浄水のみでしょうか?

古のAudio I/F、DigidesignのAudiomedia II 。20年前くらいまでは現役で、Vシネのサントラを作った事もあります。

つくし(レオパ。モルフはマックスノー)とYouTubeを見る。、

今夜の癒し。もう1匹のレオパ。モルフはブリザード。

drikinさんや松尾さんなど、主語の無い呟きをされてる事が多いですが、これはローカルタイムラインを見ていたら何の事かわかる物でしょうか?

ダイソーで買って来た板をカットして塗装してエフェクターボードを自作。これでこれ以上エフェクターは増えないはず。

ヒョウモントカゲモドキのご飯タイム。爬虫類が苦手じゃなければグローグー並みに可愛いですよ。

本日の楽器整備。50過ぎのおっさんが弾くには青臭過ぎるIbanezのハードロックなHSHギターに、テレキャスのパーツを組み込んだ物。演奏バランスはテレキャスより良いです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。