瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。
軽くフレットの擦り合わせを。
今朝のこーちゃん。伊原六花も同じモルフと暮らしていらっしゃるっぽい。
豆腐皮で焼きそば的な。孤独のグルメで池袋の汁無し担々麺を食べる回があったけども、あの時のバンサンスー的なやつ。まあ大豆麺になるのでしょうね。
エピフォンSGが良くなって来た所でボロのレスポールモドキに持ち替えてみたらレスポールモドキの圧勝だった。ちなみにSGは14歳。レスポールモドキは47歳。中身いじってるけども。
やきとり(東京鶏肉本舗)
豆腐皮(トウフーピー)で棒餃子。いただきやす。
今朝の上2ぴき。眠くて起きらんないのは人のよう。
鳴るようになったのか、はたまた鳴らし方を覚えてきたのか。ともかく良くなってきた。
炊けた。いただきやす。
面倒くさいので鍋。鍋やると体重減る。ちゃんこみたいなスープを作ってから材料を投入するのではなく、お水から炊いてアク抜きしてから味を付けていくお味噌スタイルで。わからんけど。
ラージピックガードSG比較。なんと、竹中さんのSGってよく見るSGと違っていた。ネックのジョイント、ブリッジ周りの状況はあたしが落札したエピフォンの物に近いっぽい。ピックガードを作れば寄せられるかもしれん。
肉の味が濃過ぎて追いキャベツ。
プルコギと野菜。
ポールピース高の沼にハマり中…
めし。熊本の太平燕(タイピーエン。具沢山春雨スープ)的な物を大拉皮 (ダーラーピー。中華の平たい春雨)で作ってみた。
これ定規じゃね?
おやつ2。千疋屋様のマロンプリン。
おやつ1。キウイ(レインボーレッド。希少らしい)。ちといちじくっぽい。
焼きナポ。
おはようございます。昨夜はエピフォンSGのピックアップ高調整沼にハマり、遅くまでアンプ鳴らしてた迷惑野郎です。なんとか鈴鳴りポジションが出たので気に入って来ましたが、このラージピックガードタイプはデザイン重視のせいでリアピックアップの位置がブリッジから普通の倍以上離れてるのよね。離れてるせいで音のエッジが割とマイルド。おっさん向き。ピックアップカバーが着いてないのはこれが理由かーって感じ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。