新しいものから表示

もやしの泥臭さ消しはお酒振るより蓋ずらしが有効ですよ。鍋なんかも同様。

スレッドを表示

今夜は豚もやし。説明不用なくらい簡単で美味しい。もやしを敷いて豚で蓋をして蒸らすだけ。野菜を足したりきのこ入れたり粗挽き胡椒撒いたりすると更に美味しいけど無くても大丈夫。1人もやし一袋は無いと足りない。

給水してやった忘れな草又はキュウリグサ、伸びてきた。育ってくれたらかわいいもんで。

ちなみに44年前のGuyatoneも有りますよ。音はビザールと言う他ない。やたらトレブリーで、大きさ1/4くらいのBLACKSTARの方が太い音がする。ゲインはクリーンの味付け程度。

78年と言うとYMOがデビューした年だけども。

おみや。なんだこの魅力は。ショッパーを捨てなくて良いと5億年くらい振りに思った。

Aちゃんが来てから10年近くになるけど、1人の時より生活用品が増えるばかりで、仕事部屋を自分の事逃げ場としていたけど、流石におもちゃを並べる訳にも行かず。リビングの端っこに自分の場所を再構築中。タンテも回さないと動かなくなってしまうよ。

ハムノイズなんかも出てたので早めのオーバーホールかなーと思ってたけど、試しに2時間くらい通電してたら概ね機能復帰した。どんだけ寝かしてたんだろ。トランジスタ・アンプでも久々通電しただけで出品しちゃうとジャンク扱いにするしかない例ではなかろうか。

スレッドを表示

落差したアンプが来た。30年くらい前のFender USA J.A.M.。ソリッドステート。ひとつ下のH.O.Tを新品購入で長らく使ってるけど、スペアの意味も込めて。ちなみにジャンク扱いで、チェックしたところコーラススイッチが死んでいる。追ってOH。アンプ直コーナーに設置。

アマプラでJUNK HEADを観了。 

この手の奴は漏れなく「大変だったね」と思うのが先立ってしまうけど本作も例に漏れず。逆に折角頑張ったのならもう少し苦労したら良いのにと思っしまった。音も…例えばセリフが終始気になるところで、吃音みたいな音声で中身は字幕で読ませるだったら、グルートみたいに単一の言葉をしっかり聞かせてニュアンスだけで表現してしまうとか。劇伴も絵に合って無い印象。あ、そうそうEDの曲みたいなきちんと聞こえる人工語したら良かったのに。

おはようございます。
今朝は早くからTARSが来ていてるのですが、言う事が鬱陶しいのでユーモア値を下げたところです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。